- Amazonで生活必需品を安く手に入れたい
- Amazonからの荷物の受け取りが複数回に分かれるのが嫌
- Amazonのダンボールが部屋にたまってしまっている
Amazonで食品や日用品を買うとき、個別に注文していませんか?
実は生活に欠かせないアイテムをまとめて注文出来て、割引を使える便利なサービス『Amazonパントリー』があるんです。
Amazonパントリーは食品や日用品をまとめ買いしたい人におすすめのサービスです
この記事ではAmazonパントリーのサービス内容やメリット・デメリットなどをまとめています。
- Amazonパントリーのサービス内容
- Amazonパントリーの対象エリア
- Amazonパントリーで実際に注文した時の様子【写真付き】
- Amazonパントリーの使い方
- Amazonパントリーを使うメリット・デメリット
Amazonパントリーとはどんなサービス?
パントリーとは、アメリカの家のガレージやキッチンの周りにある「食材庫」のこと。
Amazonパントリーのサービス内容
- まとめ買いした商品を1箱にまとめて受け取れる
- プライム会員でなくても利用可能
- 1回の送料が390円かかる
(対象商品のまとめ買い割引で送料が実質無料)
Amazonパントリーはまとめ買いに特化したサービス。
1つの箱で商品が届くので、Amazonのダンボールが部屋に溜まる問題を防げます。
開封後のダンボールって意外と邪魔なので最小限にできるのは嬉しいポイントですね
Amazonパントリーで取り扱いがあるジャンル
食品 調味料 お菓子 |
|
ドリンク・お酒 |
|
日用品 |
|
ヘア・ボディ・コスメ |
|
ヘルスケア・サプリメント |
|
ペット用品 |
|
雑貨 |
|
文房具・ペン類 | (詳細カテゴリーなし) |
Amazonパントリーの対象商品はこんなにたくさんあります。
スーパーやドラックストアで買うような日用品はだいたい揃えられるはず。
定期的に買う日用品はAmazonパントリーでまとめ買いしたほうがわざわざお店に行く手間も省けます
CHECK
具体的な対象アイテムが気になる方はこちらのページで確認可能です。
Amazonパントリーの対象外地域は?
日本国内であればパントリーを使えますが、離島などはパントリーの配送対象外になっています。
Amazonパントリーの全域対象外エリア
残念ながら、沖縄県だけはすべてのエリアがAmazonパントリー対象外になっています
Amazonパントリーの一部対象外エリア
- 北海道
- 東京都
- 愛知県
- 三重県
- 兵庫県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 香川県
- 徳島県
- 高知県
- 愛媛県
- 福岡県
- 長崎県
- 佐賀県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県
- 石川県
- 新潟県
- 福島県
- 宮城県
Amazonパントリーを実際に使ってみた感想
Amazonパントリーで実際に日用品を購入してみました。
写真付きでご紹介します。
Amazonパントリー専用のダンボールで到着
Amazonパントリーで商品を注文すると、専用のダンボールで送られてきます。
専用ダンボールの大きさは最大で52㎝×28㎝×36㎝になります。
専用ダンボールの容量内かつ合計で14kg以内なら1箱にまとめて配送されます。
まとめ買いした商品が全部入っている
今回はインスタント食品系をまとめて買ってみました。
写真を撮る前に捨ててしまったのですが、エアクッションや緩衝材も入っていたので輸送中も商品同士がぶつかり合いこともなさそうです。
一度に日用品が届くので便利でした
Amazonパントリーを使うメリット・デメリット
Amazonパントリーを使うメリットとデメリットについてまとめています。
Amazonパントリーを利用しようか迷っている人はぜひチェックしてみてください。
Amazonパントリーの2つのデメリット
- 取り扱い手数料が390円かかる
- 対象商品が決まっている
Amazonパントリーを使うときに気を付けたいポイントは2つ。
Amazonパントリーの送料は割引やキャンペーンで相殺できる
Amazonパントリーを利用する場合、取り扱い手数料として390円の料金が発生します。
ただしAmazonパントリーの対象商品については、購入数による割引や割引クーポンが適用されることが多く、送料の390円よりも割引額が大きくなりやすいので実質送料無料で利用することも可能です。
Amazonパントリーで買えるものの例
- 食品
- ドリンク類・酒
- 日用品
- バス用品・コスメ
- ヘルスケア
- ペット用品
Amazonパントリーの対象商品はあらかじめ決まっています。
Amazonで売られているものすべてが対象になるわけではありませんが、スーパーやドラックストアで買うような日用品は基本的に対象になっています。
Amazonパントリーの3つのメリット
- 生活必需品を1回でまとめて受け取れるから買い物に行く手間が省ける
- ダンボールが1つだけだから片付けがラク
- お得なクーポンやキャンペーンが使えるから家計が助かる
食品や日用品は頻繁に使う物なので家計に影響したり、買い物の時の荷物が多くなりがち。
そんな時はAmazonパントリーを使うと便利でお得です。
Amazonパントリーなら重い荷物を運ぶ必要もないし、割引でお得にまとめ買いができちゃいます
ベストセラー商品の具体例
CHECK
具体的な対象アイテムが気になる方はこちらのページで確認可能です。
Amazonパントリーの割引キャンペーンとクーポン
Amazonパントリーではお得な割引キャンペーンやクーポンを使うことができます。
キャンペーンとクーポンについてカンタンにまとめてみました。
Amazonパントリーのまとめて割引
まとめて割引の例
- 3~5点購入で合計金額から150円OFF
- 6~8点購入で合計金額から390円OFF
- 9点以上購入で合計金額から500円OFF
※あくまで1例ですのでこの限りではありません。
購入するタイミングによっては、割引キャンペーン中ではないこともあるので事前にチェックが必要です
CHECK
Amazonパントリーのクーポン
Amazonパントリーでは対象商品ごとにクーポンを取得可能。
(例:表示価格から10%割引など)
AmazonアカウントにサインインするとAmazonパントリーのクーポンがもらえます。
Amazonパントリーの使い方
- Amazonパントリーのロゴが付いた商品をカートに入れる
- パントリーの使用率が100%を超えないようにほしい商品をいれて注文
- パントリー専用BOXで自宅に届く
Amazonの商品画面で「パントリー」と記載されているアイテムを選ぶだけなのでカンタンです
Amazonパントリーについてのよくある質問
Amazonパントリーの配送について
Amazonパントリーでは、1箱あたり390円(税込)のパントリー取扱手数料で複数のAmazonパントリー対象商品をまとめてご注文いただけます。
Amazonパントリーは、パントリー通常配送(配送料: 無料)またはパントリーお届け日時指定便(配送料: 200円)がご利用可能です。なお、Amazonプライム会員は、パントリーお届け日時指定便を配送料無料でご利用いただけます。
配送料および手数料:
通常会員 Amazonプライム会員 パントリー通常配送 無料 無料 パントリーお届け日時指定便 200円(税込) 無料 パントリー取扱手数料 1箱あたり390円(税込) 1箱あたり390円(税込) 注: 複数の注文が1箱にまとめて発送されることがありますが、各注文確定時に表示されたパントリー取扱手数料に変更は生じません。
なお、以下のお届け先は配送対象外です。また、店頭受取は承っておりません。
- 私書箱
- 空港内の宅配便受け取り窓口
- 営業所止め
- 離島
- 日本国外
注: 商品を保護するため、注文時に表示された数以上のパントリーBoxで発送される場合がありますが、注文確定時に表示された分を超えるパントリー取扱手数料は発生しません。
引用:https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201890290
パントリーお届け日時指定便は配送料が200円かかるのですが、Amazonプライム会員だと配送料無料になります
まとめ:日用品を頻繁に買う人はAmazonパントリーでまとめ買いするのがお得
Amazon パントリーの 特徴 |
|
Amazon パントリーの 取り扱い ジャンル |
|
Amazon パントリーを 使うときの 注意点 |
|
Amazon パントリーを 使うメリット |
|
Amazon パントリーの 使い方 |
|
CHECK
月に2回以上Amazonを使う人は、【送料を無料にできる】+【いろんなサービスが受けられる】のでAmazonプライムに入った方がお得です。
>>【2020年最新】Amazonプライム会員になるとできること18個全部知ってる?