この記事では、バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)を実際に使ってみた感想をまとめています。
バスロマンのスキンケアシリーズは保湿成分にこだわっていて、赤ちゃん(3ヵ月以上)と一緒に入浴するときにも使える低刺激な粉末タイプの入浴剤です。
- ミルクの香りがする入浴剤が好き
- 毎日使える低価格の入浴剤を探している
- 肌の乾燥が気になっている
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)を使ってみた感想
特徴 |
|
容量 | 600g(約30回分) |
香り | やさしいミルクの香り |
お湯色 | ミルキーホワイトのお湯(にごり湯) |
バスロマン・スキンケアシリーズは全部で4種類(記事後半で説明)ありますが、今回はその中から「Wミルクプロテイン」を選んで実際に試してみました。
ここからは使ってみた感想を写真付きでご紹介していきます。
フタが計量カップになっている
Wミルクプロテインの容器のフタは計量カップとして使えるようになっています。
計量カップ1杯分が目安使用料と同じ20gになっているので、計量カップが満杯になるくらい粉末を注ぎましょう。
粉末を容器から出すときに角度をつけすぎると、一度に大量に出てきてしまうので注意です。
カンタンに溶ける
Wミルクプロテインの粉末はさらさらしているので、お湯に入れると散り散りに広がっていきます。
粉末の状態でもミルクっぽい香りが浴室に拡がって癒されます。
ちなみにフタや容器の外に粉末がついてしまいがちで、水蒸気や湯気で溶けてべたつくのでできるだけ手で払っておくのがおすすめです。
濃いめのにごり湯
Wミルクプロテインの粉末を完全に溶かすと、濃いにごり湯ができました。
手をお湯に入れてみると、水面から3~5㎝下にあるはずの手のひらが全く見えないくらいのにごり具合です。
時折甘いミルクの香りが漂うのですが、甘すぎずほんのり香るので特に気になりません。
プロテインは筋肉増強のものではなく、保湿成分として使われています
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)についてのネット上の評判・口コミ
今日は彼が夜勤でいないしゆっくり長風呂するー!!!バスロマンのWミルクプロテインがすっごく好きすぎてこればっか使っちゃう(,,> <,,)♡癒されるぅう
— KuroMi( ᐛ ) (@kuromi111325) January 19, 2019
「バス◯マンスキンケア・ミルクプロテインの配合」は、乳乳好きにはたまらない香りでっせ🛀
無印のミルクの香りもいいんだけど、コストや手軽さを考えると近所の薬局で定番のこれを買っちゃう😅
バスロマン スキンケア Wミルクプロテイン https://t.co/Q0K0aPh8Qg
— 陽向 薔薇茶@貴腐神垢 (@barababacha) April 15, 2019
バスロマンのねーWミルクプロテインっていうピンクの入浴剤ねー、めっちゃいい匂いするよ
— ᑎᗩᑎᗩKᑌᖇᗩ (@nanahpmi) November 28, 2020
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)の使い方
ステップ1
浴槽にお湯を溜める
ステップ2
計量カップで粉末入浴剤を20g測る
ステップ3
粉末をお湯に入れて混ぜる
目安量は1回あたり20g(計量カップ1杯分)ですが、より濃いめのにごり湯を作りたいときは30g(計量カップ1.5杯分)を入れればOKです。
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)が売っているお店を調べてみた
実店舗での取り扱いについて
バスロマン・スキンケアシリーズは基本的にスーパーやドラッグストアでも取り扱われています。
ただし店舗ごとに品ぞろえが異なるので、近くのお店に必ず置いてある保証はありません。
手に入れたいならネットで注文するのが1番確実です。
ネットでの取り扱いについて
ショップ | 参考価格 | 送料 |
Amazon | 492円 | 410円 or 450円 (注文合計金額2,000円以上で無料) |
楽天 | 547円 | 660円 (注文合計金額3,980円で無料) |
Yahoo!ショッピング | 548円 | 550円 |
※2020年12月時点
バスクリン・スキンケア(Wミルクプロテイン)は大手ショッピングサイトのいずれでも取り扱いがあります。
中でも商品代金+送料で最もお得に購入できるのはAmazonでした。
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)のメリット・デメリット
デメリット
- 粉が容器やフタについてべたつく
- 容器に生活感があっておしゃれではない
粉が容器やフタについてべたつく
粉末入浴剤では避けて通れないことですが、計量カップや本体に粉末入浴剤がついた状態で浴室に置いておくと湿気を吸ってべたつきます。
とはいえ気にならない方にとってはさほどデメリットではないです。
気になる方は浴室の外に保管するか、ランドリー用の別容器(ディスペンサー)などに移し替えて容器ごと洗える状態にしておくといいかもしれません。
容器に生活感があっておしゃれではない
粉末入浴剤の容器は紙(30日間浴室で保管OKなもの)で作られていて、パッケージも文字が多く書かれているのでお風呂のインテリアとして置くには野暮ったい印象です。
入浴剤を「浴室で保管したい」+「置物として楽しみたい」という方はにはおすすめしません。
メリット
- コスパが高い(1回あたり約18円)
- 既定の量で濃いにごり湯が作れる
- 同シリーズの4つのタイプから自分に合ったものを選べる
コスパが高い(1回あたり約18円)
楽天・Yahoo!ショッピングでの取り扱い価格から仮に1個547円と仮定した場合、1回20gの使用で約30回使うことができます。
547円÷30回=18.2333333…なので、1回あたり約18円のコストしかかかりません。
毎回濃いめ(30g)のお湯を作ったとしても、547円÷20回=27.35なので1回あたり約27円に収まります。
既定の量で濃いにごり湯が作れる
目安量が20~30gですが、この量でしっかり濃いめのお湯が作れるので使用量がかさむ心配がありません。
同シリーズの4つのタイプから自分に合ったものを選べる
Wミルクプロテイン |
|
シアバター&ヒアルロン酸 |
|
Wコラーゲン |
|
Wセラミド |
|
まとめ
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)の特徴
- フタが計量カップになっている
- サラサラの粉末入浴剤
- 透け感のない白さ濃いめのにごり湯が作れる
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)の注意点
- 粉が容器やフタについてべたつく
バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)の魅力
- コスパが高い(1回あたり約18円)
- 既定の量で濃いにごり湯が作れる
- 同シリーズの4つのタイプから自分に合ったものを選べる
この記事では、乳白色のミルクバスがカンタン作れる入浴剤についてまとめています。 牛乳風呂はあのクレオパトラも美を保つために好んで入っていたと言われる、美肌効果が高い入浴法。 私も賞味期限が近い[…]