この記事では、カウブランドの無添加保湿バスミルクを使ってみた私の口コミをまとめています。
カウブランドは牛乳石鹸で有名な会社で、肌に優しい無添加にこだわった『カウブランド無添加』というブランドを展開しています。
『無添加保湿バスミルク』はカウブランド無添加シリーズの入浴剤で、バスミルクのベース成分と保湿成分のみで作られた肌に優しい商品です。
- 無添加で肌に優しい入浴剤を探している
- 入浴剤の香りで気持ち悪くなったことがある
- 牛乳石鹸(カウブランド)の製品が好き
カウブランド・無添加保湿バスミルクを使ってみた感想
容量 | 560ml(14回分) |
お湯の色 | 乳白色 |
特長 |
|
今回はレビューした『カウブランド・無添加保湿バスミルク』は基本情報は上の表のとおりです。
フタが計量カップになっている
『カウブランド・無添加保湿バスミルク』の計量カップはフタと一体型になっています。
バスミルクを計量するときは、フタを開けてからボトル本体を押すだけです。
本体ボトルを押すとバスミルクが計量カップ内に出てくるので、40mlの目盛りのところまで溜めたらお湯に入れて混ぜればOK。
使われている成分が少なくて安心
- 水
- ミネラルオイル
- BG
- DPG
- コメヌカ油
- ポリソルベート60
- セラミドNG
- ベントナイト
- ミリスチン酸
- クエン酸
透け感のある乳白色のにごり湯
カウブランド・無添加保湿バスミルクのネット上の評判・口コミ
カウブランドのバスミルク(入浴剤)めちゃくちゃいい!少しとろみのある美容液みたいなお湯になる。お風呂上がりもしっとりお肌になるし痒みが改善されて嬉しい😭😭全身の乾燥に悩んでたから買ってよかった。#スキンケア #美容垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/eupWmMolKo
— たなか (@tnk_neo) January 13, 2020
大好きなカウブランドからバスミルクが出てたので使ってみたけどすごく良かった。とろみがあって癒されるし、保湿効果がある。前にツイートしたコモエースに似てる。1000円だし絶対リピするわ!てか気づけば洗顔もクレンジングもボディーソープも全部カウブランドだわ! pic.twitter.com/IDcDi1YR8v
— nanase (@_piton78_) February 5, 2020
半身浴が好きなんだけど、YouTubeとかドラマ見ながら長く浸かっていると肌が乾燥するから、バスミルクを買った🍼♡ キュレルのものと迷ったけれどまずは安心安全のカウブランド🐄 さっそく今日使ったけどお湯が乳白色なだけでなんか癒される🥺笑 pic.twitter.com/Pwrz0a7xVA
— rii (@yudetama_rii) May 24, 2020
カウブランドからバスミルクが発売されてたので即買い。無香料の入浴剤探してたのよ。あぁ最高。もう最高のお風呂。咳込んだり気持ち悪くなったりせずにゆっくり入浴できた。カウブランドありがとう!
— rasuka (@rasuka9156) December 1, 2019
カウブランド・無添加保湿バスミルクの使い方
ステップ1
浴槽にお湯を溜める
ステップ2
計量カップでバスミルク40mlを測る
ステップ3
お湯にバスミルクを入れて混ぜる
カウブランド・無添加保湿バスミルクが買える店舗について調べてみた
実店舗での取り扱いについて
ネットでの取り扱いについて
参考価格 | 送料 | |
Amazon.co.jp | 860円 | 初回無料 |
楽天24 | 821円 | 660円 |
Yahoo!ショッピング (コスメボックス) | 741円 | 配送先ごとに異なる (東京都:800円) |
※2021年1月時点
※出品者によって価格は異なります
カウブランド・無添加保湿バスミルクのメリット・デメリット
デメリット
- 計量カップが洗えない
メリット
- 無添加で肌に優しい
- 香りがないから気分が悪くなりにくい
まとめ
カウブランド・無添加バスミルクを使った感想
- フタが計量カップになっている
- 使われている成分が少なくて安心
- 透け感のある乳白色のにごり湯
カウブランド・無添加バスミルクの注意点
- 計量カップが洗えない
カウブランド・無添加バスミルクの魅力
- 無添加で肌に優しい
- 香りがないから気分が悪くなりにくい
この記事では、乳白色のミルクバスがカンタン作れる入浴剤についてまとめています。 牛乳風呂はあのクレオパトラも美を保つために好んで入っていたと言われる、美肌効果が高い入浴法。 私も賞味期限が近い[…]