ドキュメンタルはダウンタウン・松本人志が考案したAmazonオリジナル作品。
ドキュメンタルは「笑ってはいけない」状況を楽しむドキュメンタリーで、
- 参加費は100万円
- 制限時間は6時間
- 最後まで笑わなかった者が優勝
- 優勝者には1,100万円が渡される
というルールの密室お笑いサバイバル番組です。
- ドキュメンタルのおもしろいシーズンを知りたい
- 地上波のバラエティ番組では刺激が足りない
ドキュメンタルを観ない方がいい人
- 下品な下ネタが嫌いな人
- お笑いのネタだけ楽しみたい人
ドキュメンタルでは地上波ではとても放送できないレベルのド下ネタが多々出てきます。
地上波で流れる下ネタや普段の会話での下ネタが苦手な方は、ドキュメンタルを観るのはおすすめしません。
加えて、面白いシーンに行くまでにダラダラとした空気が流れることも多いので「盛り上がるところだけ観たい」という方には不向きの番組です。
逆に、「下ネタもダラダラとした空気も大丈夫」という方にはおすすめの番組でもあります
ドキュメンタルの見どころ
お金がかかっているからこそ生まれる狂気
ドキュメンタルの参加者は100万円の参加費を払ってドキュメンタルに挑戦する番組。
年末の『笑ってはいけない』シリーズではお尻を叩かれたりするなどの罰ゲームで済みますが、
ドキュメンタルでは笑うと自分が支払った100万円が戻ってこなくなります。
なので通常なら笑ってしまうところでも、本気で笑いをこらえる芸人達の姿が見られるのです。
地上波では絶対に流れないネタの多さ
ドキュメンタルはAmazonオリジナルの番組で、Amazonプライムビデオで独占配信されています。
地上波とは違って「見たい人だけがお金を払って見る」システムなので、地上波では放送できないようなネタ(とくに下ネタ)もそのまま配信可能。
地上波のお笑い番組では刺激が足りないという方にはうってつけの番組かもしれません。
ドキュメンタルのルール
ドキュメンタルを観るときに最低限わかっておいた方がいいルールは3つ。
- 笑いの度合いによって黄色・オレンジ・赤のカードが松本チェアマンから提示される
- 赤のカードが提示された参加者は脱落
- 最後まで笑わなかった者 or 制限時間後に残った参加者の中で1番笑いを取ったものが優勝
- ドキュメンタルの細かいルール内容
基本のルール - 開催前には芸人に対し松本からの招待状が送られる
- 招待状には「参加費100万円を用意すること」「優勝者には1000万円が与えられること」などが書かれており、参加するか否かの意思表明をする(参加しない選択肢もアリ)
- 会場となる部屋には大きなテーブルと全員分のイス、キッチンおよび調理器具と、中に食品や飲料が入った冷蔵庫がある
- カーテンで仕切られた隣の部屋にはトイレ・シャワー・洗面台・各個人用のロッカーが完備されており、それらすべてを自由に使用してOK
- 挑戦者は一人ずつ部屋に入り、そこで初めて顔を合わせる
- 自分で持ち込むことができる大きさに限り衣装・小道具などの持ち込みはOK
- 全員が揃った後に松本が入室し、参加費の回収とルール説明を行う
- 松本がモニタリングルームに入り、スタートボタンを押すと部屋内の照明が切り替わってドキュメンタルが開始
- モニタリングルーム内では部屋の各所や挑戦者一人ずつの表情を監視できる
- くすぐるなどの物理的に笑わせる行為は禁止
- 挑戦者が笑ったどうかかの判定は、松本が独断で決める
- 笑ったと判断された場合、松本によりストップボタンが押され、部屋内のサイレンが鳴る
- 笑った場合は松本が部屋に赴き、全員でリプレイ映像を確認した上でカードによる裁定を行う
- 裁定後、モニタリングルームで松本がスタートボタンを押すことで再開
- ストップボタンが押されてから再開するまでの間は笑ってもよい
- 笑った時に出されるカードの色は松本の独断
- イエローカード – 1度目に笑った場合に出される。
- オレンジカード – イエローカードを受けた上で笑ったかもしれないと判定した場合(微笑、にやけなど)や、1度目でも露骨に笑ったと見なされた場合に出される。
- レッドカード – オレンジカードを受けた後に笑った場合や、イエローカードが出た後に再びイエローカード分笑った場合、オレンジカードの範囲を超える酷い笑い方をした場合に出される。ドキュメンタルのロゴが描かれており、これが出された時点で失格・退場(シーズン3以降はゾンビ化)となる。
- 制限時間は6時間
- 制限時間終了後、残った1人が優勝となり1000万円がもらえる
- 制限時間終了後に残っていた挑戦者が複数名だった場合はドローとなり、回収した100万円が各自に戻される
シーズン2から追加 - 優勝者の手取りが自身の参加費100万円を除くと900万円となるため、松本がポケットマネー100万円を出すことで優勝者が1000万円もらえるようになった
- 賞金1000万円は参加者から回収した参加費からではなく、別途用意した「ピン札」で支払われるようになった
- 新たに「ポイント制」を導入し、行動や発言で他の人を笑わせたと認められた場合にポイントを獲得できるようになった
- 6時間終了時に2人以上残っていた場合、ポイントが一番高い人が優勝
- 部屋にピコピコハンマーや洗濯ばさみなどの小道具や、開閉できる小窓が用意された
シーズン3から追加 - 新たに「ゾンビルール」を追加
- レッドカードを受け退場となった人はゾンビルームに待機
- ゲーム一定時間後から松本がゾンビボタンを押したタイミングによって「ゾンビタイム」が発動し、再び部屋に戻って他の参加者を笑わせることができる
- ゾンビ芸人は他のゾンビと打ち合わせてネタを仕込んだり、自分自身が笑ってしまってもOK
- ゲーム終了までに全員を笑わせることができればノーコンテストとなり、参加費100万円は全員に返還される
シーズン4から追加 - 部屋内の電話から出前を注文できるようになった
- 参加者が(ゾンビを除いて)最後の1名になった場合、その1名は6時間が経過するまでゾンビの攻撃に耐え続けなければ優勝できないルールになった
- 最後の1名がゾンビの攻撃で笑った場合はノーコンテスト
シーズン5から追加 - 参加者が配信開始まで伏せられた
- 参加者はそれぞれ助っ人を1人呼べるようになった
シーズン6から追加 - スマホの持ち込みが許可され、モニターに繋いで写真や動画を流せるようになった
- 6時間経過して1枚もカードをとられていない場合はポイントよりもそちらが優先される
- カードを取られていない者が複数人いる場合はその中で最もポイントを高い者が優勝
シーズン7から追加 - 正式に各自持参した静止画や動画をモニターに映せるようになった
- 押すと効果音の出る装置を部屋内に設置
シーズン8から追加
回を追うごとにルールがアップデートされていくので、次はどんなルールが追加されるのか楽しみです
ドキュメンタルの各シーズンのポイント解説
ドキュメンタルの各シーズンの配信日・参加者・ポイントをまとめてみました。
ドキュメンタル・各シーズンの配信日一覧
シーズン | 配信日 |
シーズン1 | 2016年11月30日 |
シーズン2 | 2017年4月26日 |
シーズン3 | 2017年8月2日 |
シーズン4 | 2017年12月1日 |
シーズン5 | 2018年4月20日 |
シーズン6 | 2018年11月30日 |
シーズン7 | 2019年4月26日 |
シーズン8 | 2020年8月21日 |
ドキュメンタル・シーズン1
シーズン1の参加者
- ジミー大西
- 藤本敏史(FUJIWARA)
- 宮川大輔
- くっきー!(野生爆弾)
- 大地洋輔(ダイノジ)
- ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
- 久保田和靖(とろサーモン)
- 川原克己(天竺鼠)
- 斎藤司(トレンディーエンジェル)
- アントニー(マテンロウ)
シーズン1のポイント
- 序盤~中盤はおもしろい掛け合いはそこまでない
- 観るならエピソード4
- 優勝賞金がどうなったのか気になる
CHECK
この記事ではドキュメンタル・シーズン1を観た感想と見どころについてまとめています。 ドキュメンタルはダウンタウン・松本人志が考案したAmazonオリジナル作品で、 参加費は1人100万円 制限時[…]
ドキュメンタル・シーズン2
シーズン2の参加者
- ジミー大西
- 藤本敏史(FUJIWARA)
- 宮川大輔
- 日村勇紀(バナナマン)
- 小嶋一哉(アンジャッシュ)
- 小峠英二(バイきんぐ)
- 大島美幸(森三中)
- 吉村崇(平成ノブシコブシ)
- 津田篤弘(ダイアン)
- 斎藤慎二(ジャングルポケット)
シーズン2のポイント
- 笑いの仕掛け合い・身体を張ったネタが多い
- エピソード2~5まで楽しめる
- 追い詰められた人間の覚醒が見られる
CHECK
この記事ではドキュメンタル・シーズン2を観た感想と、フル動画を無料で観る方法をまとめています。 ダウンタウンの松本人志が企画したドキュメンタルは、Amazonオリジナル番組の1つで、 参加費は1人100万円 […]
ドキュメンタル・シーズン3
シーズン3の参加者
- 山本圭壱(極楽とんぼ)
- 木下隆行(TKO)
- ケンドーコバヤシ
- くっきー!(野生爆弾)
- 後藤輝基(フットボールアワー)
- レイザーラモンRG
- 伊達みきお(サンドウィッチマン)
- 秋山竜次(ロバート)
- 春日俊彰(オードリー)
- 岩橋良昌(プラス・マイナス)
シーズン3のポイント
- オードリー・春日が覚醒する
- エピソード4とエピソード5がおすすめ
- ゾンビ芸人がおもしろすぎる
この記事ではシーズン3に参加するメンバーやエピソードのあらすじに加え、ドキュメンタルのフル動画を無料で観る方法も解説しています。 ドキュメンタルはプライムオリジナル作品で、Amazonのプライム会員でないと観られない作[…]
ドキュメンタル・シーズン4
シーズン4の参加者
- 宮迫博之(雨上がり決死隊)
- 藤本敏史(FUJIWARA)
- 飯尾和樹(ずん)
- くっきー!(野生爆弾)
- 井戸田潤(スピードワゴン)
- 大悟(千鳥)
- ノブ(千鳥)
- 黒沢かずこ(森三中)
- 西澤裕介(ダイアン)
- クロちゃん(安田大サーカス)
シーズン4のポイント
- 過去最高の下品さ
- エピソード4とエピソード5がおすすめ
この記事では、ドキュメンタル・シーズン4を実際に観た感想をまとめています。 ドキュメンタル・シーズン4はAmazonプライムビデオで2017年12月1日に配信スタート。 ぬらA[…]
ドキュメンタル・シーズン5
シーズン5の参加者
- ジミー大西
- 千原ジュニア(千原兄弟)
- ケンドーコバヤシ
- 陣内智則
- たむらけんじ
- ハリウッドザコシショウ
- 高橋茂雄(サバンナ)
- 秋山竜次(ロバート)
- 狩野英孝
- 山内健司(かまいたち)
シーズン5のポイント
- 新ルールで助っ人を呼べるようになった
- エピソード3・4・5がおすすめ
- ザコシショウが強すぎる
この記事では、ドキュメンタル・シーズン5を実際に観た感想についてまとめています。 ドキュメンタル・シーズン5はAmazonプライムビデオで2018年4月20日に配信スタート。 ぬら[…]
ドキュメンタル・シーズン6
シーズン6の参加者
- 村上ショージ
- ジミー大西
- 藤原敏史(FUJIWARA)
- 陣内智則
- 大悟(千鳥)
- 黒沢かずこ(森三中)
- 友近
- 真栄田賢(スリムクラブ)
- 近藤春奈(ハリセンボン)
- ゆりやんレトリィバァ
シーズン6のポイント
- 史上最も女性芸人が多い回
- 女性芸人のコンビネーションがすごい
この記事ではドキュメンタル・シーズン6を観た感想を各エピソードのおもしろポイントとともにまとめています。 ドキュメンタル・シーズン6は2018年11月30日からAmazonプライムビデオで配信開始。&nbs[…]
ドキュメンタル・シーズン7
シーズン7の参加者
- 宮迫博之(雨上がり決死隊)
- たむらけんじ
- ハリウッドザコシショウ
- 小藪千豊
- 後藤輝基(フットボールアワー)
- ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
- 加藤歩(ザブングル)
- ノブ(千鳥)
- みちお(トム・ブラウン)
- せいや(霜降り明星)
シーズン7のポイント
- ハリウッドザコシショウのサブリミナル効果動画のインパクトがすごい
- エピソード3・4・5がおすすめ
この記事ではドキュメンタル・シーズン7を観た感想を各エピソードのおもしろポイントとともにまとめています。 2019年4月26日にAmazonプライムビデオでドキュメンタルのシーズン7が配信開始。 […]
ドキュメンタル・シーズン8
シーズン8の参加者
- 千原せいじ(千原兄弟)
- 千原ジュニア(千原兄弟)
- 藤本敏史(FUJIWARA)
- チャンス大城
- ケンドーコバヤシ
- くっきー!(野生爆弾)
- 河本準一(次長課長)
- 庄司智春(品川庄司)
- 藤田憲右(トータルテンボス)
- 松尾駿(チョコレートプラネット)
シーズン8のポイント
- チャンス大城と椎名林檎のエピソードがすごい
- エピソード2・3・5がおすすめ
- くっきー!作のマリオゲームがおもしろすぎる
この記事ではドキュメンタル・シーズン8を観た感想を各エピソードのおもしろポイントとともにまとめています。 2020年8月21日にAmazonプライムビデオでドキュメンタルのシーズン8が配信開始。 […]
ドキュメンタルの評判・口コミ
お昼休みにドキュメンタルみてる🥰
好きな芸人さん出てきたから楽しみ!今回はどんな感じになるんだろう‹‹\(*´꒳`*)/››— みかん🦧 (@ponponmimura) August 21, 2020
ドキュメンタルのフジモン嫌いやわー。ずっとわろてるやん。松本もしっかりジャッジせないかんで。#ドキュメンタル
— matière grise 感謝モード (@edgar_davids26) July 9, 2017
ドキュメンタルおもろすぎてアカン これ人によって好き嫌いあれど俺はツボやわ
— Ken@俺は宇宙や (@Ken33303) October 4, 2020
ドキュメンタル、嫌いな人本当嫌いそう。
— のぼる (@fffow) May 30, 2018
野爆のくーちゃん好きでアマプラ入ったからドキュメンタル見だしたらゲロ吐くぐらい笑って寝れん
— りょうか(6) (@yy_ryo725) October 1, 2020
かなりエグめの下ネタで笑わせれば勝ち、こと、Amazon prime videoで配信中のドキュメンタル。好きな人は好きなんだよね。アレ。
— σηм (@loxopr) August 17, 2020
ドキュメンタルの動画を無料で観る方法