この記事ではドキュメンタル・シーズン1を観た感想と見どころについてまとめています。
ドキュメンタルはダウンタウン・松本人志が考案したAmazonオリジナル作品で、
- 参加費は1人100万円
- 制限時間6時間
- 最後まで笑わずに生き残った者が優勝賞金1,000万円を手にする
という密室笑わせ合いサバイバル番組です。
- ドキュメンタル・シーズン1の参加者を知りたい
- ドキュメンタル・シーズン1の見どころを知りたい
- ドキュメンタル・シーズン1の優勝者を知りたい
ドキュメンタル・シーズン1の参加メンバー
- ジミー大西
- 藤本敏史(FUJIWARA)
- 宮川大輔
- くっきー!(野生爆弾)
- 大地洋輔(ダイノジ)
- ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
- 久保田和靖(とろサーモン)
- 川原克己(天竺鼠)
- 斎藤司(トレンディエンジェル)
- アントニー(マテンロウ)
この10名がそれぞれ参加費100万円を持ち寄って、笑わせ合いのサバイバルに参加。
番組冒頭では、1人1人へのインタビュー映像で「ドキュメンタルに臨む意気込み」も語られます。
賞金1,000万円を勝ち取るのは一体誰なのか?
優勝者はネタバレになってしまうので記事の後半に記載します。
ドキュメンタル・シーズン1の見どころ
ドキュメンタル・シーズン1は4つのエピソードに分かれています。
それぞれのエピソードの見どころについてカンタンにまとめてみました。
エピソード1 「勇敢な10人の参加者」
メンタルの部分に焦点を当てたドキュメンタリーを作ろうと思ったと松本チェアマンは言う。
意外と誰もやっていない「無法地帯」こそが、面白い奴を見つける1番の方法なのではないか、ドキュメンタルはその実験。
松本チェアマンのインタビューの後、参加者となる芸人たちに招待状が配られる様子が流れます。
自分で100万円を持っていくことに抵抗を感じる一同。
そしてついに参加者が入場。
ドキュメンタル・シーズン1の事前インタビュー
入場順 | 芸人 | 事前インタビューの内容 |
1人目 | 宮川大輔 | 100万円はデカイが面白そうだからと参加を決意。
松本チェアマンいはく、宮川は物事を楽しむタイプで今回の参加者の中ではゲラと評価。 作戦は全く考えていないらしい。 |
2人目 | ダイノジ・大地 | 100万円を使うにあたり奥さんに嘆願。
エアギター世界王者で、松本チェアマンいはくガツガツ行くタイプとのこと。 宮川は大地に弱いかも。 |
3人目 | とろサーモン・久保田 | 独特な笑いの取り方で、松本チェアマンいはく「サイコパス・・・」
100万円は人に借りたり、治験を受けて用意した。 |
4人目 | FUJIWARA・藤本 | 単純に面白そうだから参加を決意。
人のやることなすことにツッコミを入れるタイプで、他の参加者の脅威になるかもと松本チェアマンは評価。 妻である木下優樹菜も参加を快諾。 |
5人目 | 野生爆弾・くっきー! | 吉本ファイナンスから100万円を借りて参加費を用意。
久保田に勝るとも劣らないサイコパス。 わりと強いと思うと松本チェアマンは高評価。 |
6人目 | トレンディエンジェル・斎藤 | 2016年最も輝いた芸人と自負している。
参加者の中で1番バランスがいいと松本チェアマンは言う。 芸人は斎藤のハゲごときで笑わないからどう攻めるかがポイント。 |
7人目 | 天竺鼠・川原 | 先輩たちの胸を借りるつもりで行くと意気込む。
「前半で消えていくタイプではない、板尾創路タイプ」と松本チェアマンは評価。 100万円分のなにかを残したいと意気込む。 |
8人目 | ハチミツ二郎 | あまり笑うタイプではない。
単純に笑いの能力が高いと松本チェアマンは高評価。 参加を即答するも、ベタなもので笑ってしまうこともあると不安を語る。 |
9人目 | マテンロウ・アントニー | 変な遠慮がなければ行けるかもと松本チェアマン評。
先輩芸人と母親に借りて参加費を用意。 負けたらバイトをして稼がないといけないと本音を漏らす。 |
10人目 | ジミー大西 | 入室すると他の参加者は騒然となった。
「これは化け物」と松本チェアマンは高評価。 吉本ファイナンスから100万円は貸せないと言われ、自分の社会的信用の低さを実感したという。 下ネタを言われるとすぐ笑ってしまうと松本チェアマンは不安視。 |
松本チェアマンの一言
開始前に簡単にルールを説明。
- 参加者は10人
- 最後まで笑わなかったものが優勝
- 制限時間は6時間
- キッチンは使用可能、冷蔵庫に入ってるものも飲食OK
ドキュメンタルは「笑いのメカニズムを考えさせられる番組」とインタビューに答える。
本戦スタート
開始後すぐにハチミツ二郎と川原が初対面のジミー大西に挨拶し、川原がボケでジミーを笑わせる。
初回だったためカードは切らずに、「ほとんど全員がにこやかな顔をしている」と注意するためさっそく中断。
真顔をキープするように言って再度スタートするも、誰も仕掛けようとしない膠着状態が続く。
その後、ジミー大西が制服コスプレ+ままごとで大地を笑わせる場面でシーズン1は終了。
エピソード2 「最初の脱落者は?」
- ジミー大西のままごと
- 宮川がジミー大西にゴムパッチン
- ジミー大西のダジャレ
- ジミー大西がカツラから飴を出す
- アントニーが藤本に詰め寄る
- ジミー大西と宮川がジャンケン
- 斎藤がジミーのカツラをつける
- 突然頭を洗い始めるジミー大西
- 宮川がジミー大西にゴムパッチン
- くっきー!が用意した大助師匠の寄せ書き
- ライオンのタテガミ風かつらをつける斎藤
- 斎藤にケツバットする藤本
- くっきー!持ち込みの大助師匠の大漁旗
- ライオンのタテガミ風かつらをつける久保田
- ワサビ入りパンを食べるジミー大西
- 1人目の脱落者(ジミー大西)
- 冬用アウターのフードだけかぶるくっきー!
- 頭にナイフが刺さった川原
- メキシコのルチャ・リブレのマスクをつけるハチミツ二郎
- 2人目の脱落者(大地)
まだ誰も経験したことがないドキュメンタルの企画ということで、お互いの様子を探り合っている印象。
ジミー大西とダイノジ・大地は序盤から何度も笑ってしまいそうになる場面が多く、エピソード2で早々に退場となりました。
くっきー!が持ち込み道具を駆使して仕掛ける展開に。
エピソード3 「脱落者続出」
- ルチャ・リブレの画面をつけたハチミツ二郎
- ハチミツ二郎が久保田に技をかける
- パリピスタイルに着替えるアントニー
- 宮川が素早くパンツを下ろしてお尻の穴を見せる
- くっきー!のお尻の穴にトイレットペーパーがついてないか確認
- 久保田が素早くパンツを下ろしてお尻の穴を見せる
- アントニーが素早くパンツを下ろしてお尻の穴を見せる
- 斎藤を叱る久保田
- 上唇と鼻先が接着してる藤本
- テンガを頭にかぶって膨らませるくっきー!
- テンガを頭にかぶって膨らませる斎藤
- テンガを頭にかぶって膨らませるアントニー
- 宮川のお尻の穴についたトイレットペーパーを取ろうとする藤本
- 3・4人目の脱落者(宮川・斎藤)
- 5人目の脱落者(ハチミツ二郎)
- くっきー!に武田鉄矢のサインをお願いする久保田
- アントニーの股間の魚拓を取る久保田
- 川原の挨拶ギャグ
- 久保田の面白くないPPAP
- 6人目の脱落者(くっきー!)
エピソード2まではわりとお行儀よくしていた参加者たちも、エピソード3からは下ネタに走り出しました。
下ネタを1人がやりだすと続けざまに他のメンバーも参加。
宮川の恥ずかしい失態を使って自分のターンに変えた藤本はさすがでした。
テンガを顔につけて膨らませるくだりがおもしろかったです。
エピソード4 「死闘」
- アントニーが語る石塚のグルメロケの裏話
- 笑顔を見せる川原
- アントニーの幼少期の写真
- アントニーの過去の掘り下げ
- 久保田の腕に留まる蛾
- 何もしていないと責められる藤本
- 茹ですぎたパスタを味見しまくる川原
- ジャブと湯切りを同時にする川原
- 盛大に湯切りをする藤本
- 7人目の脱落者(藤本)
- 民族風の衣装で歌と踊りをするアントニー
- 民族風アントニーと湯切りジャブの川原が試合
- 湯切りジャブの川原と、久保田が試合
- 茄子の被り物をしてカスタネットを叩く川原
- 茄子の被り物をかぶるアントニー
- どちらが本物の茄子か言い合う川原とアントニー
- 立って脱糞しようとする久保田
- 脱糞しようとする久保田を止める川原とアントニー
- アントニーの下半身タイガース
- キムタクのモノマネをする川原
- キムタクのモノマネをするアントニー
- キムタクのモノマネをする久保田
シーズン1最終回のエピソード4は、藤本・久保田・川原・アントニーの4人でスタート。
途中で藤本が一斉攻撃を受けたこともあり、結局レッドカードで退場。
いよいよ残り3人での争いが始まってからはプレッシャーでメンタルがおかしくなるカオス状態に。
CHECK
ドキュメンタル・シーズン1を観た感想
初回だったからか中盤まではあまり大きな仕掛け合いはありませんでした。
途中で脱落した参加者はその後一切映ることはなかったので、早く退場してしまうと100万円が没収+自分の出番もないで踏んだり蹴ったりのはず。
エピソード1~3は穏やかな流れで進んでいったので、内容の濃いエピソードだけ観たい人はエピソード4のみの視聴でも良さそう。
結局制限時間になっても1人に絞られず、優勝者がいないという残念な結果に。
ドキュメンタル・シーズン1の評判
ドキュメンタル1から見とるけど面白すぎて腹筋鍛えられそう🕺
— 👨🌾てーーーーー👨🌾 (@tendeeeeesu) August 13, 2019
ドキュメンタル1観てたらFUJIWARA藤本さんが奥さんの話を楽しそうにされていて笑っちゃいました。
— AS (@newAS20) January 11, 2020
Amazonプライムのドキュメンタル#1が無料だったから見たけどおもろすぎんかこれ(ガチギレ)
— ざびえる(514) (@ZabieruJP) April 28, 2018
ドキュメンタル1を見たんだが
くーちゃんと天竺鼠の川原面白すぎてぶちこわれるかとおもった— きょぺ (@torihatsu1129) May 26, 2018
ドキュメンタル1から見てるけどほんま電車とかでみたら普通にやられる。
— 🌴RAIYA🌴 (@RaiyaMan7) May 31, 2018
ドキュメンタル・シーズン1を無料で見る方法
ドキュメンタルはAmazonオリジナル作品なので、Prime Video(プライムビデオ)でしか見られません。
プライムビデオはAmazonプライム会員の特典の1つで、プライム会費を払えば追加料金なしでドキュメンタルや他の動画も観ることが可能。
月会費 | 年会費 | 無料お試し期間 | |
Amazon プライム |
500円 | 4,900円 | 1ヵ月 |
プライム スチューデント |
250円 | 2,450円 | 6ヵ月 |
プライム会員になればプライムビデオが見放題になるのはもちろん、全18個の特典を受けることが可能。
無料期間中に解約予約をしておけば、有料プランに移行せずに自動解約されます。

ドキュメンタル・シーズン1の優勝者
制限時間後に残ったのは3名。
- とろサーモン・久保田
- 天竺鼠・川原
- マテンロウ・アントニー
シーズン1では6時間以内に1人に絞れなかったので、優勝者はなし。