- ホットヨガに興味がある
- ヨガスタジオに通うか迷っている
- ホットヨガのメリット・デメリットを知りたい
筆者は1年ほどホットヨガスタジオ(LAVA)の会員だった経験があります。
普通のヨガは自宅でもできますが、ホットヨガは基本的にスタジオでないとできないので「実際どんなものなのかわからない」という方も多いはず。
- ホットヨガとは何か
- 筆者がホットヨガスタジオを退会した理由
- ホットヨガスタジオに通っている時に感じた【メリット】と【デメリット】
- ホットヨガスタジオに通うのに【向いている人】と【向いていない人】の違い
ホットヨガとは高温多湿の空間でヨガをすること
ホットヨガは普通のヨガと何が違うのか。
ポイントだけかんたんにまとめてみました。
ホットヨガとは汗をかきやすい空間で行うヨガのこと
ホットヨガは室温35〜39度前後、湿度60%前後の高温多湿な空間で行うヨガのこと。
ぬるめのサウナに入りながらヨガをやっているような感じで、びっくりするぐらい汗がでます。
冷え性だったり、普段全然汗をかかない人にはぴったりのヨガです
いろんな種類のヨガを受けられる
参考までに、筆者が通っていたLAVAで受けられるホットヨガのプログラムをご紹介します。
ヨガの系統 | プログラム |
ベーシック |
|
パワー |
|
リラックス |
|
サウンド |
|
ボディメイク |
|
種類が豊富なので、その日の気分や悩みに合わせてレッスンを受けていました
ホットヨガをするときに持っていくもの
- 運動ができる服装(Tシャツ・スパッツなど)
- ミネラルウォーター
- 替えの下着
- シャワー用のタオル
- 汗拭きようのタオル
- ヨガマット(店舗によっては不要の場合あり)
ホットヨガに必要なものはこんな感じ。
とくに替えの下着は持っていかないとベチャベチャの下着で帰らないといけなくなるので注意です
「運動できる服装」ってけっこう抽象的で筆者は悩んでしまったので、ネットで安いヨガウェアのセットを買いました。
他の会員の人もいろんな服装(普通のTシャツの人から本格的なヨガウェアの人まで)でレッスンを受けているので、自分だけ浮いたりすることはなかったです
1年間会員だったホットヨガスタジオを辞めた理由
筆者がホットヨガスタジオを退会した理由は、仕事が忙しすぎて全然通えなくなってしまったから。
平日は仕事でクタクタ、土日は仕事の疲れから寝て過ごすだけの生活だったので、徒歩10分程度のヨガスタジオまで行く気力もなく途中で断念してしまいました。
ホットヨガをやっている間は仕事のことも忘れてリラックスできていたので、もっと時間と気力があれば続けたかったのが正直なところ。
時間にも余裕があって身体を動かしてリラックスしたい人ならホットヨガにハマるはず
この記事はこんな人向け ヨガのポーズは一通り覚えたから通わず家でヨガをしたい LAVA(ラバ)の解約の手順ってどうなの?引き止めとかないの? キャンペーンで入会したけど、キャンペーン中に解約するのはあり?[…]
ホットヨガスタジオに通うメリット・デメリット
「ホットヨガに興味があるけど、まだ迷っている」
そんな方に向けて、実際にホットヨガに通っていた筆者が感じた【おすすめポイント】と【注意したいポイント】をまとめてみました。
ホットヨガスタジオに通うメリット
- 普段と比べ物にならないくらい汗がかける
- 密室と音楽でヨガに集中できる
- トレーナーが細かい角度などを指導してくれる
- 他の参加者を見ることでモチベーションが高まる
普段と比べ物にならないくらい汗がかける
普通にヨガをしているだけなのに、下着がびちょびちょになるほど大量の汗を掻けます。
思っているより水分が出てしまうので、ホットヨガ中の水分補給はマスト。
水分を取りながら汗を大量に掻くと、終わった後本当に身体がスッキリして気持ちよかったです。
汗もベタベタではなくサラサラした汗が出るので不快感はありませんでした
密室と音楽でヨガに集中できる
自宅などでヨガをしていると、周りの音や普段の考え事が浮かんできて気が散ってしまうことも。
ホットヨガは高温多湿の空間をつくるために密室になっているので周りの音も気にならず、リラックスできる音楽と自分の体にだけ集中できます。
ホットヨガをしている間はほんとうに雑念が湧かなかったので、自然と瞑想状態になっていたんだと思います
トレーナーが細かい角度などを指導してくれる
ヨガに慣れていない人は動画でヨガのポーズを見ても、細かい角度や伸ばし具合を再現するのは難しいですよね。
スタジオに通うと必ずヨガインストラクターの方が一緒にヨガをしてくれるので、ポーズのやり方や体の動かし方を指導してもらえます。
インストラクターの方にヨガの姿勢を修正してもらうと、身体の伸びが良くなってさらにヨガの気持ちよさを感じました
他の参加者を見ることでモチベーションが高まる
自分ひとりでヨガをやっていると、ついついサボってしまうことも。
スタジオに通うと他の会員さんと一緒にレッスンを受けることが多いので、他の参加者を見て「自分も頑張らなくちゃ」とモチベーションを高めることができます。
筆者がレッスンを受けた時にはすごくスラっとした体形の綺麗な方が参加していて、「こんな人になりたい」と美意識が高まりました
ホットヨガスタジオに通うデメリット
- 会費が高い
- スタジオまで行かないといけない
- シャワーを浴びるのがめんどくさい
- ホットヨガの前後2時間は食事を控えないといけない
会費が高い
利用可能範囲 | 時間帯 | 月会費 (税込) |
登録店舗のみ 月4回まで | フルタイム (すべての営業時間) | 6,800~10,800円 |
2店舗利用可 通い放題 | フルタイム (すべての営業時間) | 7,800~15,800円 |
デイタイム (平日17時まで) | 6,800~13,800円 | |
全店舗利用可 通い放題 | フルタイム (すべての営業時間) | 16,800円 |
スタジオまで行かないと受けられない
ホットヨガは自宅ではどう頑張ってもできないので、レッスンを受けるためにスタジオに行く必要があります。
天気が悪い日や疲れている日はスタジオに行くのも一苦労。
とくに梅雨時期なんかはスタジオに行く足が遠ざかってしまいます。
シャワーを浴びるのがめんどくさい
ホットヨガが終わると全身汗びっしょり。
ほとんどの人がヨガスタジオ内に設置されているシャワーで汗を流してから帰ります。
人が多い時間帯だとシャワーを浴びる順番を待たないといけなかったり、ドライヤーやメイク直しをするのが面倒に感じてしまうことも多かったです。
ホットヨガの前後2時間は食事を控えないといけない
ホットヨガスタジオの評判・口コミ
めちゃくちゃ汗がかける
代謝あんまよくなくて、岩盤浴も微妙なレベルなんだけど
ホットヨガは溺れるくらい汗かけて楽しい— LIN (@rlrlrlrlruby) September 16, 2020
瞑想状態になってリフレッシュできる
今日は全身スッキリヨガ。呼吸に集中できるいいレッスン。
呼吸に集中→瞑想状態なので、脳が休まります。
私は頭の中で常に考え事をしているタイプなので、ヨガに来て脳や思考を休める時間がとても大事。脳がリフレッシュすることで、仕事もまた頑張れます。フリーランスは自己管理が命👍#lava
— きなこ@週6ホットヨガ3年目 (@everydayyoga7) September 13, 2020
むくみが取れる
受験勉強が終わって次の目標を探すより、まず心身ともに健康になろうと思ってホットヨガを始めた。汗やばいくらい出てスッキリするし、かわいいウェア着るのも楽しいし、むくみ取れて脚も細くなってきた!ハマりそう。
— Naina (@Naina_deewani) September 17, 2020
身体の調子が良くなった
近所のホットヨガに通い始めて3ヶ月、痩せたし肌の調子も良いし冷え性がぐっと楽になったし良いことづくめなのだが、何より最大の効果はここ数年健康診断の度にエコーに写って注意されてた腎臓結石の卵が消えたこと(たくさん水を飲めるようになった)!
— のらうるふ (@ehonwolf) January 11, 2020
ホットヨガスタジオが向いている人と向いていない人
ホットヨガスタジオに通うのに向いている人
- 普段汗をかかない人
- 1人だとモチベーションを保てない人
- フィットネスにお金をかけてもいいと思っている人
ホットヨガスタジオ通うのに向いていない人
- 忙しくて時間の余裕がない人
- 1人でヨガに集中したい人
- フィットネスにはお金をかけたくない人
ヨガスタジオに通うのに向いていない人はどうすればいい?
ヨガスタジオに向いていない人の悩みをすべて解決できるのはオンラインヨガのレッスンを受けること。
ホットスタジオ | 自宅でオンラインヨガ |
時間に余裕がなくスタジオに行けない | 移動にかかる時間や手間なし |
他の参加者が気になってしまう | 慣れた空間の中、1人で集中できる |
月々かかるコストが高い | 月会費は安い |
月会費はヨガスタジオの3分の1以下、自宅にいながらヨガのレッスンを受けられるオンラインフィットネスなら無理なく続けられるはずです。
>>無料で家から徒歩0分のヨガスタジオを体験する
まとめ:ヨガスタジオとオンラインヨガを比較して自分に合うヨガを見つけよう
ホットヨガに必要なアイテム
- 運動ができる服装(Tシャツ・スパッツなど)
- ミネラルウォーター
- 替えの下着
- シャワー用のタオル
- 汗拭きようのタオル
- ヨガマット(店舗によっては不要の場合あり)
ホットヨガに通うメリット
- 普段と比べ物にならないくらい汗がかける
- 密室と音楽でヨガに集中できる
- トレーナーが細かい角度などを指導してくれる
- 他の参加者を見ることでモチベーションが高まる
ホットヨガに通うデメリット
- 会費が高い
- スタジオまで行かないといけない
- シャワーを浴びるのがめんどくさい
- ホットヨガの前後2時間は食事を控えないといけない