- 保湿成分が入っている入浴剤を探している
- 透明なお湯よりにごり湯が好き
- いろんなにごり湯入浴剤を比べてみたい
おすすめのミルク系入浴剤を選んだ時の根拠
- 香りの良さ
- うるおい感
- 刺激のなさ
比較したミルク系入浴剤の一覧
アユーラ・メディテーションバスα
- SNSで人気になり、愛用する女性が増えている入浴剤
- 二層に分かれた緑色の入浴剤ながら、お湯に入れた途端に乳白色に変化
- 香りはまるで森林浴をしているような爽やかな香りで、その香りの虜になる女性も多い
この記事では、AYURA(アユーラ)の入浴剤『メディテーションバスt』を使ってみた私の口コミなどをまとめています。 アユーラ・メディテーションバスは1995年の発売から25年間愛され続けている入浴剤で、2020年1[…]
ビオレU・うるおいバスミルク
- 半透明の白いにごり湯
- 1回約40円でコスパ最高
- 弱酸性だから赤ちゃんも使える
この記事では、ビオレUの入浴剤『うるおいバスミルク』を実際に使った私の口コミについてまとめています。 ビオレUシリーズはcmでもおなじみの素肌と同じ弱酸性にこだわったボディケアラインで、『うるおいバスミルク』は同シ[…]
レイヴィー クリームバス ゴートミルク
- ヤギのミルクを使用した珍しい入浴剤
- 保湿成分としてホホバオイルやシアバターも入っているので肌にも優しい
- フローラルスウィートの甘めの香りで癒される一品
この記事では、レイヴィー・クリームバスゴートミルクを使った私の口コミをまとめています。 レイヴィーの保湿入浴料『クリームバスゴートミルク』は、クレオパトラが美肌のためにお風呂に入れていたと言われるヤギミルクを配合し[…]
ウルモア(クリーミーミルクの香り)
- スイーツのような甘い香り
- すべりそうなくらい肌がつるつるになる
- 計量カップが本体と一体型になっている
この記事では、ウルモア(クリーミーミルクの香り)の液体入浴剤を使ってみた私の口コミについてまとめています。 ぬらスイーツのような甘い香りが特徴のバスミルクです この記事はこんな[…]
カウブランド・無添加保湿バスミルク
- 赤い石鹸箱に入った牛乳石鹸でおなじみのカウブランド
- 着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・アルコールが入っていない
- 香料無添加だから他製品と比べて香りはなし
この記事では、カウブランドの無添加保湿バスミルクを使ってみた私の口コミをまとめています。 カウブランドは牛乳石鹸で有名な会社で、肌に優しい無添加にこだわった『カウブランド無添加』というブランドを展開しています。[…]
ソフレ マイルド・ミーミルク入浴液
- すっきりしたフローラルの香り
- さらっとした弱酸性のお湯
- 赤ちゃんや敏感肌の人でも使いやすい
この記事では、ソフレのマイルド・ミーミルク入浴液を使った私の口コミについてまとめています。 ぬら透明感のある白いにごり湯が作れる入浴液です この記事はこんな人向け フ[…]
バスロマン スキンケアWプロテイン
- 1回あたり約18円で使えて経済的
- やさしくて甘いミルクの香り
- 透けない濃いめのにごり湯が作れる
この記事では、バスロマン・スキンケア(Wミルクプロテイン)を実際に使ってみた感想をまとめています。 バスロマンのスキンケアシリーズは保湿成分にこだわっていて、赤ちゃん(3ヵ月以上)と一緒に入浴するときにも使える低刺[…]
バスクリン・ピュアスキン
- すっきりしたフローラルブーケの香り
- 透け感がない濃いめのにごり湯
- 1回約18円で使えて経済的
この記事では、バスクリンのピュアスキン(たっぷりなミルク感)を使ってみた感想をまとめています。 バスクリンのピュアスキンは乳白色のにごり湯が作れる粉末入浴剤シリーズで、目的に合わせて5種類の商品から選べる高コスパの[…]
実際に使って良かったミルク系入浴剤BEST3
香りの良さで選ぶなら
うるおい感で選ぶなら
刺激のなさで選ぶなら
まとめ
ミルク系入浴剤のおすすめポイント
- 毎日のお風呂が贅沢な時間に変わる
- 保湿成分たっぷりでお肌が潤う
- 手軽に牛乳風呂の気分を味わえる
乳白色の入浴剤はプレゼントできるくらいオシャレなものから、毎日でも使えるプチプラなものまでたくさん種類があります。
香りもミルク系からフローラル・ハーブ系まで豊富にあるので、気分に合わせて使い分けられるのもgood♪