この記事では、マネーフォワードMeの評判と実際に使ってみた感想をまとめています。
マネーフォワードMeは国内で最も使われている家計簿アプリ。
- 毎月の収支を正確に把握したい人
- 会計をクレジットカードで済ませることが多い人
- 髪の家計簿をつけるのがめんどくさい人
マネーフォワードMeでできることを写真を使って解説
マネーフォワードMeは利用者が1,000万人を超える国内で最も使われている家計簿アプリ。
なぜそんなに選ばれているのかは、マネーフォワードMeの機能の多さを見ればわかるはず。
ここではマネーフォワードMeを実際に利用している筆者が、おすすめの機能を写真付きで解説していきます。
毎月のお金の出入りを円グラフでチェックできる
マネーフォワードMeを使うと、毎月の収支を円グラフで視覚的にチェックできます。
設定できる支出のジャンルも多数あるので何にお金を使ったのか細かく見ることが可能。
支出ジャンルは自分でカスタマイズしたものを追加で設定できるので、一般的な分類に当てはまらない支出の管理もラクチンです。
設定できるジャンル | |
支出の ジャンル |
|
収入の ジャンル |
|
クレジットカードの決済分などは基本的に自動で支出のジャンルが設定されているので何もしなくてOK。
たまにジャンルを機械判定できなかった分が「未分類」に入っているので、自分で金額と決済したお店を確認してジャンルを変更すればきちんと家計管理ができます。
銀行やカードの残高をいつでも確認できる
ウィークリーレポートで何にいくら使ったか振り返れる
マネーフォワードを実際に使ってみた感想
マネーフォワードMeについてのネット上の評判・口コミ
マネーフォワード、キャッシュレスだと自動で家計簿つけてくれるからすごい便利
— お洗米 (@zipei005) September 30, 2020
先月からマネーフォワードで家計簿管理しましたがめちゃくちゃ便利ですね
連携すればお金の流れが何もしなくてもわかる!
— すぎ@株でお金を育てる初心者 (@kabusyoshinsya1) October 3, 2020
マネーフォワード始めてみたけど、資産が見える化できていい!!
不正に引き出されたりしたらすぐ確認できるし。会社の財形貯蓄は把握できないけど便利!— ほしの@投資初心者 (@hoshinoTOC) September 30, 2020
マネーフォワードのメリット・デメリット
デメリット
- 口座が10件までしか登録できない
- 1年以上前のデータが見られない
この記事では、マネーフォワードMeのプレミアム会員を1年半以上続けてみて感じたことをまとめています。 マネーフォワードMeのプレミアム会員(有料会員)になると全機能が使えるようになるので、一部の機能しか使えない無料[…]
メリット
マネーフォワードMeの使い方
アプリをダウンロード
使っている銀行やクレジットカードを連携する