大規模改修中につき、一部表示が乱れている場合があります。

【種類豊富】ナッシュの宅配弁当はまずい?実際に食べた私の口コミ

ナッシュの宅食サービスを利用した感想

この記事では、ナッシュ(nosh)の宅配弁当を実際に注文して食べてみた私の口コミをまとめています。

 

ナッシュ(nosh)は、専属の料理人が調理した1食あたり糖質30g以下・塩分2.7g以下の高たんぱくな食事を専用のパッケージに入れて冷凍で届けてくれるサービスです。

 

食べる時は電子レンジで温めるだけでOK、食べ終わったら容器ごと捨てられるので、料理や食器洗いの手間も省けます。

 

ただ、ネット上の口コミを調べてみると味に対する評価が両極端でした。

 

ぬら
ドキドキしながら食べてみたら、ちゃんとおいしかったので一安心

 

ここからは筆者がナッシュ(nosh)の宅配弁当を注文したときの流れや、実際に食べてみた感想などについて写真付きで解説していきます。

 

この記事はこんな人向け
  • 減量のために低糖質な食事を食べたい人
  • 食生活を見直したい人
  • 手間なく美味しい料理を食べたい人

 

目次

ナッシュの宅配弁当はまずい?

ナッシュ

画像引用元:nosh公式サイト

 

ナッシュの宅配弁当の評判をチェックしてみたところ、味に関しては「おいしい」と「まずい」が極端に分かれている印象を受けました。

 

「おいしくない」という意見の口コミに多く書かれていたのはおもに2点。

 

  • 味が薄い
  • 水っぽい

 

低糖質な宅配弁当かつ解凍して食べるものなので、糖質を抑えられていない料理よりは味は薄くなったり、解凍することで多少の水分が出るのは仕方ないのかなというのが最初の印象でした。

 

とはいえ主菜と副菜が揃った弁当で糖質が30g以下に抑えられるというのは、減量したい筆者にとってはとても魅力的。

 

ぬら
そこで物は試しと思い、実際にナッシュの宅配弁当を食べてみることに

 


ナッシュを実際に利用してみた私の口コミ

ナッシュのダンボール

 

ナッシュの公式サイトから宅配弁当を注文してから、数日後ついに商品が届きました。

 

ここからは写真付きで、ナッシュの宅配弁当が届いたときの様子から冷凍庫に入れた時の様子までをご紹介します。

 

届いたときの様子

ナッシュの梱包の様子

 

ナッシュの宅配弁当は、ナッシュ専用のダンボールに入れられて届きました。

 

さっそく箱を開けてみると、エアークッションが入っていて配送中の揺れも安心です。

 

ナッシュの宅配弁当の食べ方がまとまった紙も入っているので、はじめて利用する人にもわかりやすいはず。

 

箱の中身

ナッシュの箱の中身

 

エアークッションを取り除くと、今回注文した商品が綺麗に入っていました。

 

ナッシュで注文した商品

 

ナッシュの利用は今回が初めてで、冷凍庫に入りきるかわからなかったので1番個数の少ない6食セットを購入しました。

 

ナッシュはどのメニューを選んでもセットあたりの料金は変わらないので、70種類以上のメニューの中から好きなものを気兼ねなく選べます。

 

メニューの中にはメイン料理だけでなくパンやデザートも選べるので、1食分は低糖質のロールケーキにしてみました。

 

冷凍庫に入れた時の様子

ナッシュの冷凍弁当を冷凍庫に入れた様子

 

ナッシュの宅配弁当5つと、ロールケーキ3つを冷凍庫に入れてみた時の様子です。

 

お弁当を横に並べた時の幅と冷凍庫の横幅がちょうどぴったりだったので難なく入りました。

 

ただし冷凍庫内に他の食材があるタイミングだと冷凍庫に入りきらない可能性が高いです。

 

ぬら
はじめて注文するときはお試しとして6食セットからスタートするの良さそう

 


ナッシュの宅配弁当を実際に食べてみた感想

  • 牛肉のデミグラスソース煮
  • チリハンバーグステーキ
  • ハンバーグと温野菜のデミ
  • ロールキャベツのトマト煮込み
  • 焼き鳥の柚子胡椒
  • ロールケーキプレーン(3個)

 

牛肉のデミグラスソース煮

ナッシュ・牛肉のデミグラスソース煮の写真

チリハンバーグステーキ

ナッシュ・チリハンバーグステーキの写真

ハンバーグと温野菜のデミ

ナッシュ・ハンバーグと温野菜のデミの写真

ロールキャベツのトマト煮込み

ナッシュ・ロールキャベツのトマト煮込みの写真

焼き鳥の柚子胡椒

ナッシュ・焼き鳥の柚子胡椒の写真

 

 

ロールケーキプレーン(3個)

ナッシュ・ロールケーキプレーンの写真

 

ロールケーキは自然解凍して食べるので、食べる1時間ほど前に冷凍庫から冷蔵庫に移動させました。

 

甘みは強くありませんが、ミルクの味が濃くてとてもおいしいです。

 

低糖質とは思えないほど味が良いので、コンビニで売っていたら筆者は普通に買ってしまいます。

 


ナッシュについてのネット上の評判・口コミ

良い評価と悪い評価

悪い印象について

 

良い印象について

 


ナッシュの宅配弁当の特徴と取り扱っているお店を調べてみた

 

ナッシュの宅配弁当の特徴をおさらい

  • 糖質30g以下(1食当たり)
  • 塩分2.7g以下(1食当たり)
  • 高たんぱく
  • 新鮮な野菜を使用
  • 調理後すぐに冷凍
  • お弁当はすべて手作り
  • 食品ごとに菌検査を実施
  • 拭き取り検査の実施
  • 次亜塩素酸を用いた消毒の実施

 

ナッシュはメディアへの掲載履歴が多数あり

  • NIKKEI
  • THE BRIDGE
  • 産経新聞
  • テレビ朝日『スーパーJチェンネル』
  • ABC(朝日放送)「おはよう朝日です」
  • TBS『あさチャン!』
  • J:COM『ステキ+Life』
  • 日テレ『ヒルナンデス』
  • 毎日放送『せやねん』
  • ytv
  • MBS「ちちんぷいぷい」
  • Walker+(ウォーカープラス)
  • Woman’sHealth
  • MYLOHAS(マイロハス)

(他多数)

 

ナッシュの宅配弁当の取り扱い状況

ショップ 取り扱い状況
公式サイト あり
Amazon なし
楽天 なし
Yahoo!ショッピング なし

 

販売数500万食突破記念で初回300円OFFキャンペーンあり

 


ナッシュの宅配弁当を注文するときの流れ

ナッシュのマイページ画面

 

プラン・メニューを選ぶ

かか

 

自分で好きなメニューを選びたいとき

ナッシュのプラン選択
配送間隔 プラン 料金(税抜)
メニュープラン
  • 1週間に1回
  • 2週間に1回
  • 3週間に1回
10食セット 5,680円
8食セット 4,780円
6食セット 3,880円

 

目的に合ったメニューを選んでほしいとき

ナッシュセレクション
目的 特徴 配送間隔 個数 料金(税抜)
ダイエット 低糖質 毎週 10食 5,680円
トレーニング 高たんぱく
ロングライフ 低塩分
バランス 野菜・肉・魚をまんべんなく摂れる

 

注文内容の確認とお支払情報の入力

 

アカウント設定

  • メールアドレス
  • パスワード設定

 

お届け先情報

  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先

 

お支払情報

支払方法 利用可能なカード
クレジットカード
  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • JCB
  • Diners club

 

代替商品の選択

ナッシュの代替商品設定画面

 


ナッシュの注文をストップする方法

プラン解約
プラン停止
スキップ

 

くわしい内容は別記事に写真付きでまとめています。


ナッシュの宅配弁当を利用するメリット・デメリット

 

デメリット

  • 送料がかかる
  • 冷凍庫が占領される

 

メリット

  • ダイエット食を自分で作る手間が省ける
  • 定期的に新商品が出るから飽きない
  • パンやデザートも選べるからダイエット中の不満が溜まりにくい
  • 利用回数が増えると割引が適用されてお得

 

ナッシュについてのQ&A

 

 

まとめ

 

あわせて読みたい
【比較】ダイエット向きの低糖質な宅食弁当を徹底的に比べてみた この記事ではダイエット向きの低糖質な宅食弁当を徹底的に比べてみた結果をまとめています。   ※加筆修正中です。   仕事や家事をしながらダイエット用の食事...

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次