この記事では、わんまいるの冷凍おかずセット「健幸ディナー」を実際に試してみた感想をまとめています。
わんまいる・健幸ディナーはNHKでも特集された冷凍おかずセットで、累計280万食を突破する人気の商品です。
共働き世代に人気の情報WEBサイトの「味」に関する評価で第1位を獲得したこともある健幸ディナー。
- 料理を作る手間と時間を省きたい
- 時短料理でも味に妥協したくない
- カロリーや塩分に配慮した料理を食べたい
わんまいるの健幸ディナーのお試しセットを実際に利用した感想

- 届いたときの様子
- お試しセットの中身
- お試しおかずセットを食べた感想
わんまいるの健幸ディナーを実際に注文してみました。
届いたときの様子から実際に食べた時の様子まで、写真付きでレビューしていきます。
届いたときの様子

お試しセットの中身
- お試しおかずセット5食分
- 5食分15品のメニュー表
- わんまいるの冊子
- わんまいる社長からの手紙
わんまいるの箱を開けてみると、上記のセットが箱一杯に詰まっています。
わんまいるの健幸ディナーの情報をまとめた冊子も入っていたので、使い方やQ&Aを確認できました。
届いた5食15品分のおかずは付属のメニュー表で栄養素や使われている食材をチェックできるので、食べられない食材がある方も安心して利用できます。
お試しセットのおかずの味

- 鮭の塩焼きセット
- 太刀魚の南蛮漬けセット
- やんばる鶏のゴーヤチャンプルーセット
- 桜島鶏のトマトカレーチャップセット
- 水茄子入り八宝菜セット
筆者が注文したときのお試しセットの内容はこちら。
健幸ディナーのお試しセットのメニューは固定ではなく、注文するタイミングによって内容が変わります。
どんな料理が届くか確認したい方は、わんまいる公式サイトのお試しセット詳細ページからチェック可能です。
ここからは筆者が実際に食べた順番に各おかずセットの感想をご紹介します。
1食目:瀬戸内海産 太刀魚の南蛮漬けセット


【主菜】 瀬戸内海産 太刀魚の南蛮漬け | |
【副菜】 山形最上まいたけと玉ねぎの卵とじ | |
【副菜】 北海道産切り昆布煮 | |
総合評価 |
主菜の南蛮漬けは爽やかな酸味でパクパク食べられる馴染みの味でした。
副菜の卵とじと昆布煮はどちらも出しが効いていて、食べるたびにうま味が感じられて満足感が高かったです。
正直冷凍のおかずとは思えないくらい味がしっかりしておいしかったので、もっと量が多くてもペロリといけてしまったはず。
2食目:北海道産 鮭の塩焼きセット


【主菜】 北海道産 鮭の塩焼き | |
【副菜】 おくら、人参、厚揚げの揚げ煮 | |
【副菜】 わかねと玉ねぎのポン酢和え | |
総合評価 |
主菜の鮭の塩焼きは塩がしっかり効いていて、ご飯に絶対合う味。
副菜の揚げ煮はダシがしみ込んでいてとても美味しかったです。
ポン酢和えは他の2品と比べてパッとしなかった印象。
3食目:やんばる豚のゴーヤチャンプルーセット


【主菜】 やんばる豚のゴーヤチャンプルー | |
【副菜】 がんもと彩り野菜の含め煮 | |
【副菜】 キャベツときのこの柚子醤油 | |
総合評価 |
主菜のゴーヤチャンプルーは、個人的にゴーヤの苦みを感じてしまったので他の主菜と比べると微妙な印象。
副菜のゆず醤油は食べなれない味でしたが、含め煮はいつも通りダシが効いていておいしかったです。
煮物はけっこうあたりが多いのかもしれません。
4食目:大阪泉州産 水茄子入り八宝菜セット


【主菜】 大阪泉州産 水茄子入り八宝菜 | |
【副菜】 ブロッコリーの中華風お浸し | |
【副菜】 さつま芋レモン煮 | |
総合評価 |
八宝菜セットは主菜・副菜の3品すべてがおいしかったです。
主菜の八宝菜はダシが効いた餡が具材にしっかり絡まっていて、野菜だけ食べても十分おかずになります。
副菜のお浸しは味がしっかりしていておつまみにも良さそうな味で、さつま芋はひんやり&上品な甘みでデザート感覚でいただけました。
5食目:桜島鶏のトマトカレーチャップセット


【主菜】 桜島鶏のトマトカレーチャップ | |
【副菜】 青梗菜と玉ねぎのチキンスープ | |
【副菜】 ポテトサラダ | |
総合評価 |
主菜のトマトカレーチャップのソースがとにかくおいしかったです。
副菜のチキンスープはスープであることに気づかず野菜だけ食べてしまったのですが、ダシが効いていて美味。
ポテトサラダは湯煎しているので温かく、ジャガイモのほくほく感とトウモロコシの甘味が絶妙でした。
健幸ディナーを食べた感想まとめ
主菜・副菜ともに、自分の好みに合うおかずと合わないおかずがはっきり分かれた印象です。
いろんなおかずを試して自分の好きなおかずを見つけることで、とても良い常備菜にできると感じました。
個食パックなので食欲があるかないかで食べるおかずを調整できますし、体調が悪くて自炊ができない時にも重宝しそう。
CHECK
健幸ディナー・お試しセット5食のラインナップは毎週変わります。
公式サイトの詳細ページではどんなおかずが届くかチェックできるので、自分が好きな料理が出ている時にぜひトライしてみてください。
わんまいる・健幸ディナーの冷凍おかずの使い方

- 湯せんで解凍
- 流水またはつけ置きで解凍
わんまいるの健幸ディナーのおかずを解凍する方法は2つ。
食材によって湯せんするか水で解凍するか分かれていて、どちらの方法で解凍すべきかは各おかずのパッケージに記載されています。
ここでは湯せんと流水・つけ置き解凍の手順をくわしくご紹介します。
湯せんで解凍する場合
湯せんで解凍する場合は、鍋に水を入れて沸騰させておきましょう。
お湯が沸騰したらおかずをパッケージのまま入れて5分ほど茹でます。
茹で終わったらパッケージの上部の切込みに沿って袋を開けて、中のおかずをお皿に盛り付ければ完成です。
流水・つけ置きで解凍する場合
流水・つけ置き解凍する場合は、ボールなどの容器に水を溜めておかずのパッケージを水に浸けましょう。
早ければ5分、遅くても10分ほど待てば自然に解凍されます。
筆者は待ちきれなかったのでぬるま湯を使ってスピード解凍することもありましたが、味には影響ありませんでした。
わんまいる・健幸ディナーについてのネット上の評判・口コミ
わんまいるの悪い点について
洗い物と解凍の手間がある
宅食、実はわんまいるもよく使ってたんだけど、お弁当形式じゃなくて、真空パックには入ってる感じで、お皿は自前だから洗い物が出る&湯煎解凍面倒くさいって感じで、今回は利用しない予定。楽するためのそれなので。
手間が気にならない&和食が良いって人はわんまいるもおすすめ。— しらたま®退院日は寿司 (@ankototabete) October 21, 2020
1食当たりの値段が高め
わんまいるという冷凍総菜を試しているのだけど、ご飯と合わせたら結構おなかがいっぱいになる。お惣菜一食分のカロリーが400前後なので、ご飯と合わせても600はいかない。が、ちょいと高い。
— ともこ(*’ω’*)@手洗い頑張ります (@orangehead) October 18, 2020
わんまいるの良い点について
総合的な満足度が高い
晩飯考えるのめんどくさいから宅食検討してて比較の結果わんまいる使ってみたけどバランス良くて普通においしいし冷凍でまとめて宅配してくれるから毎日受け取る必要ないしで満足度高い
— 月餅研究家(残り6個) (@carbon_twelve) November 21, 2017
自分で組み合わせを変えることもできる
宅食お試しとして、わんまいるを注文してみた。
3食食べた感想は、煮物とかは少し甘めだけど甘いの駄目な私が食べれる程度だし、
湯煎と流水で楽だし、
単価高いけどちゃんと美味しい。
ただ、副菜のバランスが根菜ばかりとかセットにより偏っているので自力で
組み替える方が良いかも#新米ママ— じにひゃらさん (@Jiny_Hyara) July 17, 2019
冷凍なのに味が良い
食事サービス?比較というか放浪は今週も続き、ワタミの宅食。チンすれば食べられるのはありがたくも、少し味が濃く、コンビニ弁当…と思ってしまった。一方で、冷凍おかずのわんまいる、というのは、冷凍にしてはかなり味が良かった。湯煎で解凍したとり天が美味しくて驚いた。
— Ayado (@kinu_tof) October 6, 2020
1食600円程度だと高く感じますが、買い物と料理の手間やカロリー計算などを自分でしなくてもおいしいおかずが食べられるのは魅力的です
健幸ディナーのお試しセットが買えるお店を調べてみた
健幸ディナーのお試しセットの内容
- 主菜1品副菜2品×5食セット
- 1食当たり232円
- おひとり様2セットまで購入可能
わんまいるの健幸ディナーは定期購入の冷凍おかずですが、はじめての人はお試しで5食セットを単品で頼むことができます。
お試しした後自分で定期購入をしない限り、勝手に商品が送られてくることもなくお金も発生しないので安心して利用可能。
CHECK
健幸ディナー・お試しセット5食のラインナップは毎週変わります。
公式サイトの詳細ページではどんなおかずが届くかチェックできるので、自分が好きな料理が出ている時にぜひトライしてみてください。
お試しセットのネット通販での取り扱い状況
お試し | 定期購入 | 送料(税込) | |
公式サイト | あり | あり | 一律:935円 北海道・沖縄・一部離島:2,145円 |
Amazon | なし | なし | 購入金額とお届け先によって変動 |
楽天 | あり | あり | 一律:935円 北海道・沖縄・一部離島:2,145円 |
Yahoo!ショッピング | あり | なし | 一律:935円 北海道・沖縄:2,145円 |
お試しセットが買えるのは、公式サイト・楽天・Yahoo!ショッピングの3店舗。
- 公式通販サイトを使いたい人
>>わんまいる公式オンラインショップ - 楽天を使いたい人
>>わんまいる楽天市場店 - Yahoo!ショッピングを使いたい人
>>わんまいるYahoo!店
ただしお届け先が北海道・沖縄・一部離島の場合は、送料が2,145円と高額になってしまいます。
該当の地域の方はお試しセットの購入ではなく、わんまいるAmazon店で単品購入する方が送料を抑えてお得に購入可能です。
次の章でAmazonで購入したときの送料について解説していきます。
お届け先が北海道・沖縄・一部離島ならAmazonでの単品購入がお得
購入金額(税込) | お届け先 | 送料(税込) |
4,999円以下 | 北海道 伊豆・小笠原諸島 沖縄県 | 1,500円 |
上記以外 | 500円 | |
5,000円以上 | 北海道 伊豆・小笠原諸島 沖縄県 | 1,000円 |
上記以外 | 0円 |
わんまいるAmazon店を利用すると、他の3店で購入するよりも安い送料で健幸ディナーを購入できます。
ただし、わんまいるAmazon店ではお試しセットや定期購入は選べないので注意。
「北海道・沖縄・一部離島の方」や「食べたいおかずがすでに決まっている人」などは、Amazonで単品の商品を探すと送料を抑えて健幸ディナーを食べられます。
わんまいる・健幸ディナーの特徴をおさらい

健幸ディナーのこだわりポイント
- 1食平均400kcal以下、塩分3.5g以下
- 国産食材100%
- 合成保存料・合成着色料不使用
健幸ディナーのこだわりポイントで特に印象に残ったのは3つ。
とくに女性や健康に気を遣う人に嬉しいのは、1食あたりのカロリーが400kcal以下に抑えられていること。
1日3食健幸ディナーのおかずを食べても摂取カロリーは1,200kcal程度に抑えることができるので、体重を落としたいときの食事としても最適です。
メディアへの掲載履歴

わんまいるの健幸ディナーは、テレビや雑誌でも取り上げられている注目の冷凍おかずです。
ここでは健幸ディナーが過去に取り上げられたテレビ番組と雑誌の一部をご紹介します。
テレビ番組
- NHK総合テレビ「ルソンの壺」
- 朝日放送「LIFE~夢のカタチ~」
- テレビ東京「ニュースアンサー」
- 読売テレビ「かんさい情報ネットten」
- 関西テレビ「ニュースアンカー」
メディア掲載
- たまごクラブ
- リンネル
- 日本経済新聞
- 日経DUAL
生活習慣病などの増加で食事に気を付ける人が多くなっているので、今後も健幸ディナーのような商品の需要は増えそうですね
健幸ディナーのメリットとデメリット

2つのデメリット
- 値段が高め
- 解凍の手間がかかる
健幸ディナーを買う前に知っておいてほしいポイントは2つ。
ここからは各ポイントのくわしい内容について、筆者が感じたことをまとめています。
値段が高め
セット内 (1食=3品) | 税込価格 (送料別) | |
定期購入 | 5食 15品 | 4,600円 ➡3,980円 |
お試しセット | 5食 15品 | 3,480円 |
1食セット | 1食 3品 | 920円 |
単品購入 | 1~4食 1品 | 280~3,268円 |
健幸ディナーの中で一番お得な【お試しセット】を例に考えてみると、1品当たりの値段は232円。
同じ量の1品を作る場合、自炊をした方がお金は節約できる可能性が高いです。
とはいえ、カロリーや塩分量などを意識した食事を自分で作るのはけっこうめんどくさいですよね。
その点健幸ディナーのおかずは、専属管理栄養士によってカロリーと塩分量が調整されているのにくわえ、著名な料理研究家の監修によって味のクオリティも高くなっています。
「健康や美容に気を付けながらできるだけおいしい料理が食べたい」という方は、健幸ディナーのおかずを食卓に取り入れるとラクして栄養管理できるはず。
解凍の手間がかかる
- 湯せん用の鍋や流水解凍用のボール容器などを用意する
- お皿に盛り付ける
- 使い終わった食器を洗う
健康ディナーのおかずを食べるためには湯せんや流水解凍が必要なので、食べるまでにいくつかのステップを踏む必要があります。
冷凍の宅配料理の中にはお弁当のようなパッケージに入っていて電子レンジで温めるだけで食べられるものが多いので、健幸ディナーはミールキットに近いイメージです。
冷凍弁当タイプのものも食べた経験がありますが、手間より味を重視したい人は健幸ディナーを選んだほうが満足感を得られると感じました。
CHECK
電子レンジで温めるだけで食べられる冷凍弁当が気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。
この記事ではGOFOOD(ゴーフード)のブロチキを実際に食べたレビューをまとめています。 ブロチキは市販のお弁当と比べて糖質が97%以上カットされた、カロリーOFFのダイエット食。 GOF[…]
4つのメリット
- 味が美味しい
- メニューが毎週変わるから飽きない
- カロリーや塩分を自然と抑えられる
- 主菜・副菜を自分で組み合わせられる
健幸ディナーを食事に取り入れた時のメリットは4つ。
ここからは各ポイントについてくわしい内容をまとめていきます。
味が美味しい
カロリーや塩分に配慮した料理の場合、味が薄くなってしまうなどのデメリットが目立つことも。
健幸ディナーのおかずは味がしっかりしているので満足感が高いですし、ダシが効いているので普通の料理と比べても遜色なし。
とくに煮物などのダシが欠かせない料理の味は絶品です。
メニューが毎週変わるから飽きない
2020年10月時点での商品数 | |
主菜 | 134点 |
副菜 | 14点 |
ご当地グルメ | 52点 |
有名ホテル・専門店の味 | 79点 |
軽食・デリカ(電子レンジ調理) | 83点 |
寿司・丼・ご飯もの | 29点 |
スープ・汁物 | 14点 |
冷凍おかずを注文する場合、おかずのレパートリーが限られていることも多いです。
健幸ディナーは毎週送られてくるおかずが変わるので、複数回注文しても料理が被って飽きてしまう可能性が低くなります。
毎週のラインナップはわんまいる公式サイト・1ヵ月の献立紹介ページ
カロリーや塩分を自然と抑えられる
1日に必要なエネルギー量 | |
活動量が少ない成人女性 | 1,400~2,000kcal |
活動量が少ない成人男性 | 2,200±200kcal |
参照:農林水産省 実践食育ナビ
健康ディナーの1食(主菜1品×副菜2品)のカロリーは400kcal以下、塩分は3.5gに抑えられています。
仮に1日3食健幸ディナーを食べるとおかずのみで1,200kcalの摂取になるので、白米などと一緒に食べれば基礎代謝量分は十分賄えます。
白米を一緒に摂らなければ1日のカロリーを1,200kcalに抑えられるので、減量したいときにはダイエット用の食事として大活躍しそう。
3食すべてを健幸ディナーにしなくても、低カロリーの食事として夜だけ食べるなどの使い方もできるのが魅力的です。
主菜・副菜を自分で組み合わせられる
健康ディナーを使うと、自分で選んだ主菜と副菜で1食分の食事を作ることができます。
弁当タイプの冷凍おかずの場合、1つのパッケージに1食分の総菜が入れられているので主菜や副菜の内容はあらかじめ決められていて自分で変えることはできません。
健幸ディナーは主菜と副菜が1品ずつ個別にパッキングされているので、自分で組み合わせを変えて食べることも可能です。
CHECK
健幸ディナー・お試しセット5食のラインナップは毎週変わります。
公式サイトの詳細ページではどんなおかずが届くかチェックできるので、自分が好きな料理が出ている時にぜひトライしてみてください。
健幸ディナーにはご当地グルメや有名店の味などのお取り寄せグルメ的おかずもあるので、選ぶのが楽しくなりますね
わんまいる・健康ディナーについてのQ&A
健幸ディナーの賞味期限はどのくらい?
賞味期限はおよそ6か月程度のものが多いです。
期限は短いもので4か月程度の商品もあるので、各冷凍おかずのパッケージに記載されている賞味期限をチェックしましょう。
ただし、一般家庭用の冷凍庫は日常の使用によって庫内の温度変化が激しいので早め(届いてから1~2か月間のうち)に食べてしまうのがベターです。
おかずセットの量や大きさはどのくらい?
おかずの量は主菜で100~150g、副菜で80gほどです。(メニューによって多少の差あり)
おかずセットの大きさは、縦18㎝×横25㎝×幅7㎝程度(食パン2斥くらい)なので冷凍庫のスペースを確保しておきましょう。
会員登録をしなくても健幸ディナーを買うことはできる?
お試しセットを購入する場合は、会員登録をしなくても注文OK。
ただし定期購入を始めるタイミングで会員登録が必要になります。
ちなみに会員登録していない場合は、「1ポイント=1円」として使えるポイント(購入金額の1%)がもらえないので注意。
まとめ
ここに本文
健幸ディナーの使い方
- 湯せんで解凍
- 流水またはつけ置きで解凍
健幸ディナーの特徴
- 1食平均400kcal以下、塩分3.5g以下
- 国産食材100%
- 合成保存料・合成着色料不使用
健幸ディナーの注意点
- 値段が高め
- 解凍の手間がかかる
健幸ディナーのメリット
- 味が美味しい
- メニューが毎週変わる
- カロリーや塩分を自然と抑えられる
- 主菜・副菜を自分で組み合わせられる