この記事では、Amazonの電子書籍読み放題サービス『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』を利用するメリット・デメリットについてまとめています。
月2冊以上本を読む人は加入した方が出費を抑えられます
- 毎月の本の購入費用を抑えたい
- 持っている本が多くて場所を取っている
- Kindle Unlimitedのサービスがどんなサービスかわからない
\ 200万冊以上の電子書籍が読み放題 /
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)のポイントをおさらい
Amazonで販売されている電子書籍はKindleと呼ばれていて、専用のアプリで見ることが可能。
Kindle Unlimitedは有料の電子書籍の読み放題サービス
通常、Amazonの電子書籍は紙の本と同じように料金を支払って購入します。
でもKindle Unlimitedのサービスに加入すると、対象の電子書籍がすべて0円で読むことができます。
1ヵ月に本を2・3冊買うような人ならKindle Unlimitedで読んだほうがお得ですね
キンドルアンリミテッドとプライムリーディングの違い
会費 | 対象タイトル数 | |
キンドルアンリミテッド | 有料 | 120万冊以上 |
プライムリーディング | 無料 | 約1,000冊 |
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象範囲は?
和書の読み放題対象数は12万冊➡36万冊以上に増加
2016年のサービス開始時点でのKindle Unlimitedの対象本の数は和書12万冊以上、洋書120万冊以上。
サービス開始から4年以上経過していますが、Amazonのサイトでは具体的に何冊くらい読み放題になるのかが書いてありませんでした。
そこで実際に読み放題になるジャンルとそれぞれの対象本の数を調べて集計してみました
主なジャンルの読み放題対象タイトル数
ジャンル | 対象タイトル数 |
文学・評論 | 40,000冊以上 |
人文・思想 | 40,000冊以上 |
社会・政治 | 10,000冊以上 |
ノンフィクション | 1,000冊以上 |
歴史・地理 | 10,000冊以上 |
ビジネス・経済 | 20,000冊以上 |
投資・金融・会社経営 | 10,000冊以上 |
科学・テクノロジー | 10,000冊以上 |
医学・薬学 | 4,000冊以上 |
コンピュータ・IT | 5,000冊以上 |
アート・建築・デザイン | 10,000冊以上 |
趣味・実用 | 10,000冊以上 |
スポーツ・アウトドア | 5,000冊以上 |
資格・検定・就職 | 1,000冊以上 |
暮らし・健康・子育て | 10,000冊以上 |
旅行ガイド・マップ | 6,000冊以上 |
語学・辞事典・年鑑 | 4,000冊以上 |
教育・学参・受験 | 10,000冊以上 |
絵本・児童書 | 7,000冊以上 |
マンガ | 50,000冊以上 |
ライトノベル | 10,000冊以上 |
ボーイズラブ | 8,000冊以上 |
ティーンズラブ | 6,000冊以上 |
タレント写真集 | 10,000冊以上 |
エンターテイメント | 3,000冊以上 |
楽譜・スコア・音楽書 | 1,000冊以上 |
雑誌 | 10,000冊以上 |
アダルト | 50,000冊以上 |
合計 | 361,000冊以上 |
Kindle Unlimitedの対象か確認する方法
自分の読みたい本が読み放題の対象になっていないと本末転倒です。
Kindle Unlimitedに加入する前に読みたい本があるか、しっかり確認しておきましょう。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)についてのネット上の評判・口コミ
少し前にkindle unlimited始めたがヤミツキになりそう
— 隅原 啓之 (@Sumi_Nobu) December 23, 2019
It パスポートの教材がKindle Unlimitedにめちゃくちゃあって無料で勉強しまくりやんってなってる
— タマタマさん会計士受験生 (@Kaikeishi_naru) December 26, 2019
Kindle Unlimitedめちゃくちゃ良いな。雑誌とか読み放題じゃん。プライムビデオとかあんまりお得な実感わかないけど、1冊1000円とかの本色々買うより月額980円払った方が断然良いよな🤔 pic.twitter.com/Yn8CNL7bJv
— うたたねver8.1 (@Xx_utatane_xX) December 17, 2019
マナブさんとかを見習って、読書によるインプットをバンバン増やしていこうと思う。とりあえず12月後半で5冊!
kindle unlimitedの読み放題で本選んでるけど、人気本はやっぱ個別に買わないと読めないんだね。— みやく (@lagday80) December 24, 2019
次男坊がドローンに夢中なので、私はKindleUnlimitedで本好きの下剋上コミックを少し読んでる。
これはこれでありだなぁ。絵で見て分かりやすい部分あるものね。
結局まだ本で揃えるかKindleで揃えるか決めかねてる。
Kindle最高!って思ってたけどやっぱり目が疲れる😭
本にするかどうするかな…— ゆきんこ (@rokka_knk) December 25, 2019
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)のメリット・デメリット
デメリット
- ライブラリに残せるのは10冊まで
- 手元に残るわけではない
- 欲しい本があるとは限らない
- 少々値段が高い
- 本が入れ替わる
メリット
- 36万冊以上の様々なジャンルの本が読める
- 有名作品や人気作も読み放題対象
- 5,000円以上の高価な専門書も読める
- デバイスを問わず読める
- オフラインで読める
- 家族とシェアできる(6台まで同時使用OK)
- 30日間無料体験ができる
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)はこんな人におすすめ
- 本が好きで毎月2冊以上読んでいる人
- 読書が好きで常に1冊はカバンにはいっている人
- 色々なジャンルの本が読みたい人
- 色んな雑誌を読みたい人
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)についてのQ&A
Kindle Unlimitedの対象ではない本は、通常の本と同じく料金を支払って読む必要があります。
ただしKindle Unlimitedの対象は随時変更されるので、待っていれば0円で読める可能性もあります。

Kindle Unlimitedの対象になっているのにかまけて「今度時間があるときに読もう」と放置していると、無料で読めなくなる可能性もあります。
無料体験を再度利用するには、前回利用から1年以上経過しているかが目安。
KindleUnlimited、一度解約してるんだけど、最近、KindleUnlimitedのページで「30日無料体験」の文言が復活してる。
どうやら一定期間経つと、また30日無料お試しができるらしい。
前回の解約から一年以上経ってるので、1年が目安かな。
— ゆーけ (@jachye516) February 15, 2019
Amazon Kindle unlimitedは一定期間空けば、30日間無料体験を再登録できるとの情報は本当でした。また使い始めましたよ。終了日を忘れて料金が発生しないように先に解約を済ませておきました。 pic.twitter.com/2buOYGGt7k
— あびさん (@abiabitarou) January 1, 2019
Kindle Unlimitedを解約して、一定期間が過ぎたからか、また無料体験が使えるようになっていた。検索してみたらば、竹書房の実話怪談のラインナップが充実していた。すぐさま、またアンリミテッドに入会した。
— サイ (@xxXxx_sai_xxXxx) March 1, 2019
まとめ:月に本を2冊以上読む人はKindle Unlimitedを利用しないと損
キンドルアンリミテッドの注意点
- ライブラリに残せるのは10冊まで
- 手元に残るわけではない
- 欲しい本があるとは限らない
- 少々値段が高い
- 本が入れ替わる
キンドルアンリミテッドの魅力
- 36万冊以上の様々なジャンルの本が読める
- 有名作品や人気作も読み放題対象
- 5,000円以上の高価な専門書も読める
- デバイスを問わず読める
- オフラインで読める
- 家族とシェアできる(6台まで同時使用OK)
- 30日間無料体験ができる
キンドルアンリミテッドはこんな人におすすめ
- 本が好きで毎月2冊以上読んでいる人
- 読書が好きで常に1冊はカバンにはいっている人
- 色々なジャンルの本が読みたい人
- 色んな雑誌を読みたい人