大規模改修中につき、一部表示が乱れている場合があります。

ブランドの名前がわからない!ロゴやマークから探す方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

ブランドのロゴは見たことあるけど名前がわからない

ロゴだけでどこのブランドか調べることはできる?

ロゴマークはブランドの顔であり、私たちの日常生活にどこかしらの形で存在しています。

でも、時には気に入った商品やサービスのロゴを見つけても、そのブランド名がわからないことってありますよね。

そんなときは画像検索を利用すると、そのロゴのブランド名を簡単に特定することができるんです。

本記事では、ロゴを使った画像検索のテクニックについて詳しく解説します。

目次

ブランドの名前がわからない

ロゴを見てもブランドの名前がわからないという悩み、感じたことがある人も多いのでは?

ネット上にもブランドの名前がわからなくて困っている人の声が散見されました。

「欲しかったあのブランドの名前何だっけ?」

買い物中にブランド名がわからないと、手間取ってしまうことも多いはず。

そんなときは今からご紹介する方法でブランドの名前を確認しましょう。

ブランドの名前がわからない時はロゴで画像検索する

ロゴマークが目に入ったものの、その背後にあるブランドの名前がわからない経験はありませんか?

そんなときに便利なのが、画像検索を利用する方法です。

画像検索とは?

画像検索は、特定の画像に類似した画像を検索することができるツールです。

その機能を使えば、ロゴマークからブランド名を特定することができます。

代表的な画像検索エンジン

画像検索を利用するためには、インターネット上の画像検索エンジンを利用する必要があります。

代表的な画像検索エンジンとしては、Googleの「Google画像検索」や「Bingの画像検索」が挙げられます。

これらのツールを利用することで、ロゴマークの写真を検索してそのブランド名を特定することができます。

画像検索の大まかな流れ

具体的な手順としては、まず画像検索エンジンのページにアクセスし、検索バーに「画像を検索」というオプションを選択します。

その後、ロゴマークの写真をアップロードするか、URLを入力して検索します。

すると、類似した画像が表示され、その中には該当するロゴマークのブランド名が含まれている場合もあります。

画像検索エンジンのサービスや機能によっては、さらに詳細な情報や関連する情報も表示されることがあります。

スマホでGoogle画像検索をする時のやり方(iPhone/Android)

スマホでGoogle画像検索を利用するときは、GoogleアプリかChromeアプリを使います。

ちなみに、iPhoneの場合はSafariを使った画像検索はできません。

具体的なやり方はこんな感じ。

  • 検索結果に出た画像をもとに検索する
  • Web上の画像から検索する
  • デバイスに保存されている画像から検索をする(Googleアプリ)
  • スマホのカメラを使用して検索をする(Googleアプリ)

ここからはGoogleアプリの画面を載せながら、スマホで画像検索する手順をご紹介します。

検索結果に出た画像で検索する方法

STEP
images.google.comへアクセス、またはGoogleアプリを利用します
STEP
探したい画像のキーワードを入力し検索します
STEP
検索結果画面で「画像」をタップします
STEP
「この画像を検索」アイコンをタップします
STEP
類似画像や関連情報が表示されます

ウェブ上の画像で検索する方法

STEP
Webサイト上で、検索したい画像を長押しします
STEP
「この画像をGoogleで検索(Chromeアプリ)/Googleレンズで検索(Googleアプリ)」をタップします

端末に保存されている画像で検索する(Googleアプリ)

STEP
Googleアプリを起動し、検索窓のカメラマークのアイコンをタップします
STEP
シャッターボタンの横にあるアイコンをタップします
STEP
デバイスに保存されている画像一覧の中から検索したい画像を選択します
STEP
画像が読み込まれ、類似画像が表示されます

スマホのカメラで撮った写真で検索する(Googleアプリ)

STEP
Googleアプリを起動し、検索窓のカメラマークのアイコンをタップします
STEP
アプリ下部の選択タブからカテゴリーを選びます
  • 翻訳
  • テキスト
  • 検索
  • 宿題
  • ショッピング
  • お店やスポット
  • 食事
STEP
白枠の中に対象物を写して、シャッターボタンを押すと画像検索ができます

画像検索に使う写真・URLのポイント

画像検索を利用するときは、調べたい対象の写真もしくはURLがわかっていればOKです。

写真やURLを画像検索で使うときには、より正確な情報を得るために、これから解説する点に気をつけてください。

写真をアップロードする場合

まずは、画像を手動でアップロードする方法です。

これは、自分が撮影した写真や保存している画像を利用する場合に適しています。

画像をアップロードする際には、クリアで鮮明な画像を選ぶことが重要です。

また、画像の一部や一部をトリミングした画像を利用することもできます。

これにより、特定の部分だけを画像検索の対象にすることができます。

画像のURLを使う場合

また、画像のURLを利用する方法もあります。

これは、インターネット上に公開されている画像を利用する場合に適しています。

画像のURLを入力することで、その画像を検索の対象とすることができます。

URLを利用する場合には、信頼性の高いウェブサイトの画像を選ぶことが大切です。

信頼性の低いウェブサイトからの画像を利用すると、正確な結果が表示されず、情報の正確性を確保することができません。

画像検索したい時に使えるツール

画像検索を利用する際には、いくつかのツールやアプリケーションも活用できます。

たとえば、スマートフォンのアプリケーションとしては、Google LensやCamFindなどがあります。

これらのアプリケーションは、カメラを使ってロゴマークの写真を撮影し、そのロゴに関連する情報を提供してくれます。

ネットワークに接続されたコンピュータを利用する場合には、Google画像検索やTinEyeなどのオンラインツールを使うことができます。

画像検索は、ロゴマークのブランド名を特定するだけでなく、そのブランドに関連する情報や製品の詳細などを知るための手段ともなります。

読めないブランド(レディース)の例

ブランドのロゴって初見では正しく読めないものもたくさんありますよね。

ここでは読めないレディースブランドのロゴを実例としてご紹介します。

サマンサモスモス

画像引用元:東急プラザ蒲田

アニエスベー

画像引用元:アニエスベー公式サイト

エーペーセー

画像引用元:エーペーセー公式サイト

まとめ

ブランドの名前がわからないロゴを特定する方法として、画像検索を活用することがおすすめです。

画像検索エンジンやアプリケーションを利用して、ロゴマークの写真やURLを検索し、そのブランド名を特定することができます。

さまざまな手段を組み合わせて活用することで、より確実に目的のブランド名を見つけ出すことができます。

画像検索はブランドの特定や情報収集に役立つ便利なツールですので、ぜひ活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次