大規模改修中につき、一部表示が乱れている場合があります。

【ワインのサブスク】ポケットソムリエを実際に利用した私の口コミ

ポケットソムリエ

この記事では、ポケットソムリエ(PocketSommelier)を実際に利用したわたしの口コミをまとめています。

 

「たまにはワインを飲みたい」と思ったとき、ワインの種類が多くてどれにすればいいかわからなかったり、ワインが売っているお店にわざわざ行くのは面倒ですよね。

 

そんなときはオンラインで注文するだけでソムリエが選んだワインを自宅に届けてもらえるサービスを利用すると、ワインを選ぶ時間やお店に行く手間を省けます。

 

【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】とは、専門のソムリエが注文者の好みを考慮して選んだワインを自宅に届けてくれるパーソナルオンラインソムリエサービスです。

>>パーソナルオンラインソムリエサービス【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】

 

2020年9月にスタートした新しいサービスなのでほとんど口コミが見つからなかったのですが、気になったので自分で注文してみることに。

 

ぬら

完全にワイン素人のわたしでもカンタンに注文できました

 

ここからは実際にポケットソムリエでワインを注文したときの様子を写真付きでまとめているので、ワインのオンライン注文を検討している方はぜひ最後まで読んでみてください。

 

\ タップで飛ばし読み /

※ボタンを押すと記事内の該当部分に飛びます。

 

この記事はこんな人向け
  • どのワインを選べばいいのかわからない
  • 自分が普段選ばないようなワインに出会いたい
  • ワインショップにわざわざ行くのがめんどくさい

 

目次

ポケットソムリエで注文したワインが届いたときの様子

ポケットソムリエから届いたワイン

 

ポケットソムリエでワインを注文してから約1週間後、無事ワインが届きました。

 

ここではポケットソムリエのワインが届いたときの様子を写真付きでまとめています。

 

「届いたときの様子はいいからワインの感想が知りたい」という方は下のボタンから感想部分に飛べるので、ジャンプしたい方はお使いください。

 

\ タップで飛ばし読み /

※ボタンを押すと記事内の該当部分に飛びます。

 

甘口ワインをおまかせで注文

ポケットソムリエの注文内容

 

わたしが今回ポケットソムリエで注文したワインの内容はこちら。

 

ワインにはあまり詳しくないので、【甘口ワイン】とだけ指定して品種などはすべてお任せにしました。

 

ワインの絞り込み項目以外にも「どんなシチュエーション・気分で飲むのか」を設定できたので、より自分が求めるワインを見つけてもらいやすいと感じました。

 

注文から1週間でワインが到着

ポケットソムリエから届いたワイン

 

ポケットソムリエで注文してから1週間後、無事注文していたワインが届きました。

 

ポケットソムリエから届いたワイン

 

箱を開けてみるとワインのボトルが動かないように3重に固定がされていました。

 

ポケットソムリエから届いたワイン

 

箱のフタを完全に開けると、緩衝材が巻かれたワインとポケットソムリエの資料が入っていました。

 

担当してくれたソムリエの方からの手書きコメント

ポケットソムリエの手書きメッセージ

 

ワインと一緒に入っていたポケットソムリエの資料には、担当してくださったソムリエさんから手書きのメッセージが書かれていました。

 

機会の文字ではなく人が書いた文字だと不思議と目が行きますし、ほっこりした気分にさせてくれます。

 

ぬら
必要なものだけ入ってスッキリした包装だったのが好印象でした

 


ポケットソムリエを実際に利用してみた私の口コミ

3種類のグラスワイン

  • どんな食事と合うかも提案してくれてわかりやすかった
  • 届いたワインは飲みやすくて大満足
  • ワインオープナーを事前に用意しておくと安心

 

ここではポケットソムリエのサービスを利用して思ったことをまとめています。

 

届いたワインの写真も載せているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

\ タップで飛ばし読み /

※ボタンを押すと記事内の該当部分に飛びます。

 

どんな食事と合うかも提案してくれてわかりやすかった

ポケットソムリエからのコメント

 

届いたワインの詳細は、ポケットソムリエのマイページにログインするとチェックできます。

 

ワインの詳細はもちろんですが「どんな食事に合うのか」「温度管理はどうしたら良いのか」なども書かれているので、ワインにくわしくなくても大丈夫です。

 

届いたワインは飲みやすくて大満足

ポケットソムリエから届いたワイン

 

今回ポケトソムリエから届いたのは『キュヴェ・ロワイヤル』の白ワインでした。

 

ハチミツのような綺麗な黄金色で、目でも楽しむことができます。

 

ポケットソムリエから届いたワイン

 

フランスのワインでアルコール度数は12℃あります。

 

ワインオープナーを事前に用意しておくと安心

ポケットソムリエから届いたワイン

 

コルク栓でしっかりフタがされているので、ワインオープナーで開けました。

 

注文するときはワインオープナーがあるか確認して、ない場合はワイン到着までに準備しておくのがおすすめです。

 

ポケットソムリエから届いたワイン

 

コルクを外してさっそくワインタンブラーに注ぎました。

 

飲んでみると自分がよく選ぶ甘口ワインよりも甘みが控えめな印象でしたが、半甘口ワインのキュヴェ・ロワイヤルもおいしく飲めました。

 

アルコール度数12%といえばストロング酎ハイの度数9%よりも高いですが、口当たりがよくて飲みやすいのが印象的でした。

 

ポケットソムリエから届いたワイン

 

2杯目はジンジャエールで割って飲んでみましたが、さらに軽やかさが増して飲みやすくなりました。

 

アルコール感も薄まるのでほとんどジュースのような感覚です。

 

ポケットソムリエを利用した全体的な感想

 

今までは甘口ワインばかり飲んでいましたが、今回ポケットソムリエを利用したことで自分では選ばなかったであろうワインに出会えて視野が広がったように感じています。

 

今後は半甘口ワインや辛口ワインにも挑戦して、自分のお気に入りのワインを見つけたいです。

 

 

ぬら
普段自分では選ばないようなワインに出会えて、しかもおいしかったので大満足です

 


ポケットソムリエの利用方法を写真付きでまとめてみた

ワインのソムリエ

ステップ1

ポケットソムリエのサイトにアクセス


ステップ2

自分のワインの好みや予算を選択する


ステップ3

購入手続きを行う

 

ポケットソムリエの使い方は大きく分けて3ステップです。

 

ここからはそれぞれのステップについて写真付きでご紹介していきますので、事前に注文の流れを確認したい方はぜひチェックしてみてください。

 

STEP① ポケットソムリエのサイトにアクセス

ポケットソムリエの注文画面

 

まずはポケットソムリエのサイトにアクセスしましょう。

 

 

スクロールしていると【ワインをオーダーする】と書かれたボタンが出てくるのでそちらをクリック。

 

ちなみに【ワインをオーダーする】を押しても、ワインをセレクトするための要望のチェック(どんなワインが好みか回答)するだけなので、購入手続きを行わなければ請求が発生する心配はありません

 

STEP② 自分のワインの好みや予算を選択する

ポケットソムリエの注文画面
飲みたいワイン
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • 白スパークリングワイン
  • ロゼスパークリングワイン
  • 甘口ワイン
味わいの強さ
  • ライトボディ
  • ミディアムボディ
  • フルボディ

(ワインの種類ごとに選べる味わいが異なります)

 

まずは飲みたいワインを選択します。

 

6種類から選べるので、自分のお気に入りのジャンルや試してみたいジャンルを選んでみてください。

 

ポケットソムリエの注文画面
予算 3,000~50,000円で自由に選択
要望できる項目
  • 品種
  • 風味
  • 産地
  • その他
  • シチュエーション
  • 気分

 

ワインの種類と味わいを設定したら、予算や細かい要望を指定します。

 

ワインにこだわりがある人は各項目をしっかり入力して厳選できますし、ワインにくわしくない方はおまかせを選んでソムリエにセレクトしてもられるのが魅力です。

 

ワインの内容以外に「どんな気分やシチュエーションで飲むか」も選択できるので、より自分が求めているものに近いワインを届けてもらえます。

 

STEP③ 購入手続きを行う

ポケットソムリエの注文画面
通常購入 オーダーした内容に合わせてソムリエが選んだワインを都度届けてくれる
定期購入 オーダー内容に合わせて、ソムリエが毎月違ったワインをセレクトして届けてくれる

 

注文するワインの内容設定が終わったら、確認画面に移ります。

 

内容に誤りがないか確認して、予算・本数・送料をチェックしたら、【通常購入】か【定期購入】を選択して購入手続きをしましょう。

 

わたしとしては、初回は通常購入でサービスが自分に合っているか確認➝2回目以降から定期購入にするのが良いと考えています。

 

支払方法を選択

  • クレジットカード払い
  • 代金引換
  • AmazonPay

 

配送日指定

配送日 注文日の1週間後の日程以降を選択可能
配送時間帯
  • 午前中
  • 12:00~14:00
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00
  • 19:00~21:00

 

購入手続き画面では支払方法と配送日の指定を行います。

 

選択できる支払方法と配送日時の指定は上の表のとおりです。

 

注文後の流れを確認

ポケットソムリエの注文後の流れ
注文から1~2日程度 ソムリエが注文内容に合ったワインをセレクト
注文から3~5日程度 セレクトされたワインを梱包して発送
注文から7日以降 ワインが自宅に到着

 

ポケットソムリエの購入手続きが終わったら、あとはワインの到着を待つだけです。

 

到着を待っている間も、発送完了やお届け当日のタイミングで登録メールアドレスにお知らせが来るので安心でした。

 

ぬら
どんなワインが届くのかワクワクしながら1週間過ごせます

 


ポケットソムリエについてのネット上の評判・口コミ

 


ポケットソムリエのメリット・デメリット

悪い点と良い点

 

ポケットソムリエを実際に利用してみて感じたメリットとデメリットをまとめてみました。

 

総合的に判断して、ポケットソムリエは次回も利用したいすばらしいサービスだと感じています。

 

ここからはポケットソムリエのメリットとデメリットをくわしく解説していきますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

1つのデメリット

  • ワイン代と別にサービス利用料が発生する

 

ポケットソムリエではワインの予算を設定しますが、予算全額がワインに充てられるわけではなく、一部はサービス料としての支払いになります。

 

ポケットソムリエでワインをセレクトするのは、日本ソムリエ協会(J.S.A)の資格(ソムリエ、ワインエキスパート)や、世界最大のワイン教育機関が認定する国際的なワイン資格(WSETlevel3以上)を持つ専門家です。

 

にもかかわらず、セレクトされるワインは予算金額と同額or限りなく近い小売価格のワインなので、損をした印象は全くありません。

 

5つのメリット

  • 厳選されたソムリエに選んでもらえるから安心して任せられる
  • 利用回数が多くなるほど好みのワインをセレクトしてもらえる
  • ワインショップに行く手間と時間が省ける
  • 記念日などにとっておきのワインを選んでもらえる
  • チャットでソムリエに無料相談ができる

 

ポケットソムリエの魅力は、「知識がなくてもワインを楽しめる」点と「ワインショップに行く手間と時間を節約できる」点の2点が大きいです。

 

ワインの知識がなくてもソムリエの方に無料相談したり要望を設定することでぴったりなワインを選んでもらえる上に、セレクトされたワインが自宅に届くからです。

 

わたし自身もワインの種類とシチュエーションを選んだだけで他の項目はすべておまかせにしましたが、満足のいくワインを選んでもらえました。

 

もちろん普段飲むワインをセレクトしてもらうのも良いですが、とくに真価を発揮するのは記念日などの大切な日に飲む一品を選んでほしいタイミングではないでしょうか。

 

 

ぬら
初回は送料無料なので気になる方はぜひ1度試してみてください

 


まとめ

ポケットソムリエを利用してみた感想

  • ワインの知識がなくてもおまかせで注文できる
  • どんな食事と合うか教えてもらえてわかりやすかった
  • 普段選ばないワインに出会える(しかもおいしい)

ポケットソムリエの注意点

  • ワイン代と別にサービス利用料が発生する

ポケットソムリエの魅力

  • 厳選されたソムリエに選んでもらえるから安心
  • 利用回数が多くなるほど好みのワインをセレクトしてもらえる
  • ワインショップに行く手間と時間が省ける

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次