この記事では、削らない角質ケア『Babyfoot(ベビーフット)』で足裏ケアしたときの経過をまとめています。
ベビーフットはグローバルシェア№1のフットケアブランドで、足裏やかかとの角質を削らずにキレイにしてくれるフットパック商品です。
足裏の皮を剥がすときの快感はクセになりそう
ここからは実際にベビーフットを使った時や足裏の皮が剥けていく様子などを、写真付きでお伝えしていきます。
- 足裏のカサカサが気になる
- 足裏の皮膚が厚くなってきている
- 足のニオイに悩んでいる
ベビーフットが失敗した時の経過を写真付きでまとめてみた
ベビーフットは60分タイプと30分タイプがあるのですが、今回は久しぶりだったので60分タイプを選びました。
「世界のコスメアワード・9か国で10冠」と書かれたシールも貼ってあり、足の角質ケアとしての人気ぶりがうかがえます。
ベビーフットのパッケージ裏には、使い方や特徴がカンタンにまとめられていてわかりやすいです。
さっそくパッケージを開けて中身を確認します。
- ベビーフットパック
- ご利用の手引き
- 専用シール
- パッチテスト用サンプル
- クーポンキャンペーン資料
当日
ベビーフットを使用した当日の足裏はとくに変化はありませんでした。
とくに痛みやかゆみもないですが、強いて言うならいつもより細かいしわがあるように感じます。
1日後
パックした次の日はまだ足裏の皮は向けませんでした。
足裏を触ってみたところ、表面だけ乾燥しているような感じがします。
2~5日後
ベビーフットを使ってから2~5日後はとくに足裏に変化は現れませんでした。
手で触ってみると表面だけカサついている印象があります。
6・7日後
ベビーフットを使用してから6日後にはかかとの皮が少し浮き上がってきました。
とはいえまだ向ける気配はないのでもうしばらく様子見です。
8日目以降
ベビーフットが失敗した時の足裏パックの流れ
ステップ1
パックを開封する
ステップ2
パックに足を入れてシールで固定する
ステップ3
60分間パックを履き続ける
ステップ4
シャワーで足を洗い流す
パックを開封する
まずはベビーフットのパックの入り口(足を入れるところ)をハサミで切って開きます。
切り取り線ちょうどだとキレイに開かないので、切り取り線の少しを切るようにしましょう。
パックに足を入れてシールで固定する
ベビーフットのパック(Mサイズ)は足の長さが27センチの人まで履けるので、実際にはいてみると結構ブカブカだったりします。
ブカブカの状態だと歩くときに脱げてしまったり、ジェルが密着しづらいなど不便さを感じてしまうことも。
なのでパックを自分の足にフィットするように折り曲げた状態で、専用のシール(全6枚)を貼って調整しましょう。
60分間パックを履き続ける
パックが足にフィットする状態にできたら、パックを履いたまま60分間放置します。
パックをしたまま歩くとパックの中で足がすべって歩きにくいので、座って過ごすのがおすすめです。
シャワーで足を洗い流す
60分のパックが終わったら、シャワーで足についたジェルを洗い流します。
ベビーフットを使った角質ケアが失敗した人の声
ベビーフット、使用から1週間経ったけどほとんど変化なし…
失敗したのかな😩— fuziko.am (@fuzikoam) January 7, 2021
ベビーフット 失敗したかも。
1日目 見た目も感覚もつっぱり感あり
2日目 おさまる
3日目 おさまる
4日目 細かいひび、ザラザラ感
5日目 足指の間だけうっすら皮?垢?的な感じ 細かいひびはそのままむむむ?
— miyu3 @2y +11w (@miyu3_sun) April 11, 2020
ベビーフット試してみたけど失敗かもしれん
横着してふやかさずにやったからなー— 炭火ちゃん (@ixiq0111) January 6, 2020
ベビーフット8日目
かかと横がほんの少しほんの少し皮が剥けてるけどそれだけ。
不安になって調べたら、使用直前に湯船浸かったり足湯したりするとよかったみたい。おれ風呂上がりしばらく経ってからやったからなぁ。あとマッサージもいいって。あー不安。でも失敗しても2回目やると思う。
— ギシ (@gishigishianan) April 4, 2019
ベビーフット前回は保湿してしまって失敗したけど今回はポロむけだー!
今度は剥けきるまで保湿しないぞー・:*+.\(( °ω° ))/.:+— ぬこ(・ω・) (@nuko_haruka) February 25, 2019